2015〜2017年 2014年 2011〜2013年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2003〜2005年 2002年以前
タイトル/出版社 | 紹介・感想 |
『CREA』2013年9月号 文藝春秋 愛之助丈関連 210〜211ページ:原作者・池井戸潤が行く ドラマ「半沢直樹」の舞台裏
スーツ姿の愛之助丈の写真あり(2枚、カラー) | |
『Best Stage』2013年3月号 音楽と人 愛之助丈関連 102〜103ページ:「片岡愛之助 二月花形歌舞伎」 ・102ページ:素顔写真(スーツ姿、カラー) ・103ページ:インタビュー(素顔写真あり、スーツ姿、カラー) 106ページ:ポラロイド写真プレゼントの12番 | |
『婦人画報』2013年3月号 ハースト婦人画報社 愛之助丈関連 156〜157ページ:歌舞伎の底力 今月の千両役者 片岡愛之助 ・156ページ:素顔写真(スーツ姿、カラー) ・157ページ:インタビュー(システィーナ歌舞伎「GOEMON」の舞台写真×2枚、カラー) 158ページ上:「二月花形歌舞伎」の紹介 159ページ上:3月三越劇場の紹介 | |
『Richer』2013年2月号 京阪神エルマガジン社 愛之助丈関連 81ページ:interview「すべては歌舞伎継承のために 片岡愛之助」素顔写真あり(カラー)
インタビューは「二月花形歌舞伎」について。(五右衛門の舞台写真あり) | |
『サライ』2013年2月号 小学館 愛之助丈関連 36〜37ページ:「初めての歌舞伎鑑賞ガイド 案内人 近藤史恵さん」の項で愛之助丈について触れられている。 (舞台写真あり、カラー:「夏祭浪花鑑」団七九郎兵衛)
歌舞伎と文楽の特集。 | |
『家庭画報』2013年1月号 世界文化社 愛之助丈関連 306〜309ページ:伝統芸能の若き獅子たち 2013年版「今を時めく若き獅子 片岡愛之助」(オールカラー) ・306ページ:扮装写真「湧昇水鯉滝」滝窓志賀之助 実は鯉の精(永楽館の花道にて) ・307ページ:素顔写真(永楽館の花道にて、紋付き袴で正座) ・308ページ:舞台写真「実録忠臣蔵」大石内蔵助 ・309ページ:インタビュー 楽屋で顔を拵えている写真、お練りの写真、舞台写真「湧昇水鯉滝」清若丸あり。 ・316ページ:田中傳次郎さんのページの写真に写っている(左上)
役者としての歩みと最近のいいとも出演した時のことについて語っている。 | |
『madame FIGARO japon』2012年12月号 阪急コミュニケーションズ 愛之助丈関連 234〜235ページ:歌舞伎のいい男。 『源平布引滝<義賢最期>』木曽義賢(語る人 片岡愛之助) 素顔写真(紋付袴) 1枚、舞台写真『義賢最期』義賢 2枚、『封印切』忠兵衛 1枚(全てカラー)
愛之助丈が歌舞伎に登場するいい男=義賢について語っている。 | |
『婦人画報』2011年8月号 アシェット婦人画報社 愛之助丈関連 252〜253ページ:「歌舞伎の底力 片岡愛之助さん」 254〜255ページ:「歌舞伎の新聞」(8月御園座の「好色一代男」の紹介あり)
インタビューは「七月大歌舞伎」について。 | |
『BEST STAGE』2011年8月号 音楽と人 愛之助丈関連 36〜37ページ:片岡愛之助インタビュー(素顔写真と扮装写真あり、カラー) 106ページ:インスタント写真プレゼントの4番
インタビューは「七月大歌舞伎」について。 | |
『TV Taro』2011年7月号(6/29〜7/31) 東京ニュース通信社 愛之助丈関連 23ページ:Actor's Interview 片岡愛之助(素顔写真あり、カラー) 150ページ中段:映画「小川の辺」完成会見の記事(素顔写真あり、カラー) 156ページ:サイン入りポラロイドプレゼントの7番
インタビューは映画「小川の辺」について。 | |
『STORY』2011年2月号 光文社 愛之助丈関連 192〜193ページ:「豆涼さんの祇園ごよみ」に登場
愛之助丈の写真(お座敷で豆涼さんと2ショット)と紹介、コメントが載っている。(カラー) | |
『MAQUIA』2011年2月号 集英社 愛之助丈関連 118〜119ページ:うっとり美歌舞伎 最終回「未来の展望」
亀治郎丈、愛之助丈、七之助丈がそれぞれ、“これから”について語っている。 | |
『MAQUIA』2011年1月号 集英社 愛之助丈関連 140〜141ページ:うっとり美歌舞伎 花形に訊く!
亀治郎丈、愛之助丈、七之助丈が読者からの質問に答えている。 |