携帯サイトの有料コンテンツ。→歌舞伎モバイル
愛之助丈関連の更新をわかる範囲で載せてます。
記事がどのくらいの期間掲載されているのかはわかりません。
更新年月日 | 内容 |
2011.8.3 |
「俳優トーク」 第5回「What's More もっと聞きたい」 |
2011.7.29 |
「俳優トーク」 第4回「役者としての30年」(画像あり) |
2011.7.22 |
「俳優トーク」 第3回「命のはかなさ」(画像あり) |
2011.7.15 |
「俳優トーク」 第2回「『好色一代男』につながる縁」(画像あり) |
2011.7.5 |
「俳優トーク」 第1回「大阪の夏」(画像あり) |
リニューアル後 | 「歌舞伎NEWS」は「歌舞伎美人」の内容とほぼ同じ。 |
2009.7.14 |
「NEWS & トピックス」内「今年も熱い「永楽館歌舞伎」」 永楽館歌舞伎について(画像あり) |
2009.6.2 |
「NEWS & トピックス」内「六月博多座歌舞伎が開幕」 六月博多座歌舞伎について(画像あり) |
2009.4.17 |
「NEWS & トピックス」内「南座5月「小笠原騒動」10年ぶりに再演」 南座5月花形歌舞伎について(画像あり) |
2009.4.14 |
「NEWS & トピックス」内「『赤い城 黒い砂』が開幕」 舞台『赤い城 黒い砂』について(画像あり) |
2009.2.5 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助、楳茂都扇性襲名披露公演」 楳茂都扇性襲名披露公演について(画像あり) |
2008.8.12 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助「花形新派公演」の意気込み」 初日挨拶の様子(画像あり) |
2008.8.7 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助「紙屋治兵衛」初日挨拶」 初日挨拶のお知らせ |
2008.8.5 |
「NEWS & トピックス」内「「永楽館」44年ぶりに復活」 永楽館柿落とし公演について。三番叟の写真あり。 |
2008.7.24 |
「NEWS & トピックス」内「「永楽館柿落大歌舞伎」お練り」 お練りのおしらせ |
2008.7.3 |
「NEWS & トピックス」内「水谷八重子・片岡愛之助トークショー」 第七回演劇フォーラムについて |
2008.6.13 |
「NEWS & トピックス」内「片岡愛之助トークショー」 日本橋三越本館のトークショーとテレビ東京「レディス4」生出演について |
2008.5.19 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助、永楽館で柿落とし公演」 永楽館柿落とし公演について |
2008.3.18 |
「NEWS & トピックス」内「「浪花花形歌舞伎」4月に公演」 出演者のコメントと画像 |
2008.1.9 |
「NEWS & トピックス」内「「新春浅草歌舞伎」鏡開きで幕開け」 出演者のコメントと画像 |
2007.12.14 |
「NEWS & トピックス」内「「新春浅草歌舞伎・二月花形歌舞伎」記者懇親会」 出演者のコメントと画像 |
2007年12月 | 「クローズアップ」内「片岡愛之助『役への挑戦』」全3回 |
2007.8.29 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助TV出演情報」 9月1日「密着!歌舞伎界の星 片岡愛之助のアツい夏」ABC放送(朝日系列・関西ローカル)の宣伝 |
2007.8.14 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助、上方舞の家元を継承」 楳茂都流家元後継者について。愛之助丈のコメントもあり。 |
2007.8.9 |
「NEWS & トピックス」内「「蝉しぐれ」製作発表記者会見」 製作発表会見の様子(画像あり) |
2007.7.2 |
「NEWS & トピックス」内「夏恒例の「船乗り込み」大阪で開催」 船乗り込みの様子(画像はあるけど、愛之助丈は写っていない) |
2007.2.2 |
「NEWS & トピックス」内「第23回こんぴら歌舞伎 藤十郎らが出演」 製作発表会見の様子(画像あり) |
2007.1.25 |
「NEWS & トピックス」内「3月南座で橋之助ら“復活狂言”に挑む」 製作発表会見の様子(画像あり) |
2006.12.4 |
「NEWS & トピックス」内「『染模様恩愛御書』がテレビ初オンエア!」 歌舞伎チャンネルの宣伝 |
2006.10月 |
「クローズアップ」内「市川染五郎『染模様恩愛御書』」第3回 「染模様恩愛御書」ポスター(青)の画像ダウンロードができる。 |
2006.10.11 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助、国立劇場で歌舞伎レクチャー」 インタビューではなく、歌舞伎講座の宣伝 |
2006.10.6 |
「NEWS & トピックス」内「愛之助、芝居への情熱を語る」 インタビューではなく、「Top Runner」の宣伝 |
2006.8.16 | 「NEWS & トピックス」内「染模様恩愛御書2」(画像あり) |
2006.8.8 | 「NEWS & トピックス」内「染模様恩愛御書1」(画像あり) |
2006年5月 | 「クローズアップ」内「片岡愛之助『平成若衆歌舞伎』」全4回 |
2006.4.3 | 「NEWS & トピックス」内「平成若衆歌舞伎が東京初上陸!」(画像あり) |
2006.3.30 | 「NEWS & トピックス」内「『松尾芸能賞』授賞式 愛之助・菊十郎が受賞」(画像あり) |
2006.2.23 | 「NEWS & トピックス」内「愛之助、菊十郎『松尾芸能賞』受賞!」 |
2005.7.7 | 「NEWS & トピックス」内「平成若衆歌舞伎公演」(画像あり) |
2004.8.9〜2004.8.13 | コラム |
2004.8.2〜2004.8.6 | コラム |
2003.11.17〜2003.11.21 | コラム |
待ち受け画像 |
素顔写真 「おちくぼ物語」帯刀(2001年10月歌舞伎座) コラム取材中1 コラム取材中2 「新世紀累化粧鏡」羽生屋助四郎(2004年5月南座) 「松栄祝嶋台」若い者(2004年11月歌舞伎座) 「双蝶々曲輪日記」放駒長吉(2004年10月三越劇場) 「熊谷陣屋」源義経(2004年5月南座) 「吉例寿曽我」八幡三郎(2006年3月歌舞伎座) 「鳥辺山心中」菊池半九郎(2004年5月南座) 「弁天娘女男白浪」日本駄右衛門(2004年10月三越劇場) 「女殺油地獄」河内屋与兵衛(2004年4月松竹座) 「君が代松竹梅」梅の君(2006年6月歌舞伎座)←それ以前にも演じているけど、たぶん。 「高時」大仏陸奥守 「三国一夜物語」浅間左衛門(2002年9月松竹座) 「荒川の佐吉」隅田の清五郎(2006年6月歌舞伎座) 「夏祭浪花鑑」団七九郎兵衛 「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎1 「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎2 |