Handmade chocolate
毎年二月十四日が近くなると、進藤はチョコをくれくれとぼくにうるさくつきまとった。
「男同士でチョコも何も無いだろう」
「女だってみんな友チョコって言って贈り合ってるじゃん」
お中元やお歳暮みたいなものなんだから、硬いこと言わずにくれよケチとまで言われて仕方無くぼくは彼にチョコを渡した。
色気も素っ気も無いコンビニで買った板チョコ。けれど進藤はとても喜んで、満面の笑みでそれを受け取った。
そうかそんなに欲しかったのかと翌年も迫られてチョコを渡し、やがてぼくは何も言われなくても毎年十四日にはチョコを用意するようになっていた。
ところがそれが何年も続いたある年、進藤は急にぼくからチョコを受け取らなくなったのだった。
「ごめん、おれチョコいらねーや」
「なんで! キミが欲しいって言うから用意したんじゃないか」
「でも、おまえのくれるチョコって美味しく無いから」
確かにおざなりに来る途中の店で買ったものなどを渡していたので、それではと翌年は行列が出来るような有名パティシェのチョコレートを贈った。
けれど進藤は渡そうとした箱を一瞥しただけで「いらない」とあっさり拒否したのだった。
「どうして? まだ食べてもいないくせに」
「食べなくても解る。絶対不味いもん、それ」
「女の子に一番人気があるって言う店で買ったんだぞ!」
「それでも不味いもんは不味いから」
だからいらないと、進藤は顔を背けるようにして結局チョコを受け取らなかった。
(なんだ、一体何様だ!)
普段は駄菓子のどうでもいいようなチョコレートでも美味しいと言って食べているくせに、急に舌が肥えたとでも言うのかと、ぼくは腹が立って仕方無かった。
(だったら見ていろ)
どうしても絶対に受け取らせてやると翌年は更に調べて、間違い無く美味しいという噂のチョコレート専門店のチョコレートを買って用意した。
けれど進藤はやはり前の年と同じように箱をろくに見ることもせずに、素っ気なく「いらない」と言ったのだった。
生チョコでもダメ、ミルクが多めでもダメ、トリュフでも、ケーキでも、果物をチョコでコーティングしたものでもダメ。
そもそも食べてもいないのにどうして不味いと解るのか、それがどうしても解らない。
「今年は手作りにした」
買ったものをどうしても受け取ってくれない彼に、それではと芦原さんに教わって手作りチョコを用意した。
「試食もしたし、芦原さんから合格貰ったし、不味くなんか無いから」
食べろと言うのに進藤はやはりぼくからチョコを受け取ろうとはしなかった。
「ごめん、折角作ってくれたのに悪いけど、でもやっぱりそれ、美味しく無いと思う」
「キミは―――」
怒りでカッと頬が熱くなる。
「キミは一体どんなチョコなら満足するんだ!」
王室御用達のものでも食べなかったくせにと迫ったら進藤は横を向いてぼそっと小さな声で言ったのだった。
「おれを…好きなヤツがくれるチョコ」
「ぼくは別に―」
嫌いだったらこんなにムキになって用意なんかしたりしないと言うのをやんわりと遮る。
「だから、おまえのチョコは美味しく無いって言うんだってば」
そもそもバレンタインの意味を解っているのかと問われて、一瞬ぽかんとしてしまった。
「そんなこと知っている。でも、キミは友チョコって―」
「だってそうでも言わなければおまえはおれにチョコなんかくれないじゃん」
だから気持ちを隠して、ふざけた調子でねだったのだと。
「最初はそれで良かったんだけど、でもなんか、段々辛くなってきちゃってさ」
ぼくが渡すチョコにはぼくの気持ちはこもっていない。回りで浮かれている女の子達が恋人に渡すものとは意味が全く違うのだと痛い程それを実感したと言う。
「おまえが好きだからおまえからチョコを貰いたかった。でもおれのことを好きでもなんでも無いおまえから、義務感でチョコを貰ってもちっとも美味しく感じ無かった」
「進藤…」
「…なんか、ちっとも味がしねーの」
おまえがくれたチョコなのに、そこそこ値段もいいはずなのに、食べても食べても味がしない。
「偽物じゃダメなんだって、よく解った」
だから勝手だとは思ったけれど、おまえからチョコを貰うのを止めたんだと言う進藤の顔はとても切ない。
「ま、だからそういうことだから、もうそんなムキになって用意してくれなくていいから」
気持ちのこもらないチョコは美味しく無い。
美味しく無いチョコをいくら食べても幸せにはなれない。
それがつくづく良く解ったと言われてぼくは返す言葉を失った。
「………でも、一生懸命作ったんだ」
「うん」
「キミの気持ちなんか知らなかったけれど、でも、ぼくだってどうでもいい相手にチョコなんかあげない」
「うん、それは解ってるって」
宥めるような言葉に怒りがこみ上げた。
「いや、解って無い!」
つかつかと歩み寄ると、ぼくは彼の胸元に昨夜徹夜で作ったチョコを突きつけた。
「確かに、ぼくはムキになってた。キミが受け取ってくれないから腹が立って受け取らせてやるって、それだけに固執していた。でも…」
でも違う、例えばこれが他の誰かから言われたことだったら、ぼくはそもそも買ってでもチョコレートなんか用意したりしなかった。
「キミだからあげたんだ。キミが欲しいって言うから」
あげるとものすごく嬉しそうに笑う。その顔がとても好きだったから――。
「好きだから…あげたんだ」
自分の気持ちを確認するようにゆっくりと言葉に出して区切りながら言う。
「キミを好きだから、どうしても受け取って欲しかったんだと思う」
だってキミ、ぼく以外の人のチョコはみんな受け取って食べているんだものねと睨んだら、進藤は驚いたように目を見開いた。
「――え?」
「ぼくのだけ食べないで、他の人のを食べるなんて許せない」
ぐいぐいと胸に食い込む程の強さでぼくはチョコを押しつけた。
「食べてみるといいよ。今までのチョコはどうだったか知らない。でも少なくとも今年のチョコは違うから」
きっと絶対美味しいと思うと言ったぼくの言葉を進藤は反芻するかのように黙り込んだ。
そうしてからゆっくりとその顔を赤く染めると「やっぱもらう」とつぶやいて、ぼくが押しつけた箱を受け取ると、そっと大事そうに胸に抱え込んだのだった。
※負けず嫌いアキラとオレ様だけど好きな相手には臆病なヒカルでした。いや、しかしチョコ溶けるって。
2016.2.14 しょうこ