行ってきたよ国際アニメフェアレポート

SS−Diaryがまだ普通の日記だった頃に書いたアニメフェアレポートです。
最近ヒカ碁を知った方はこの催しも知らないはずですので雰囲気だけでもと思い抜き出して来ました。

※←の注釈は今現在の私からの突っ込みというかフォローです。


2004年03月28日(日)

もう、家族が入院した時から春コミはダメでもこれだけは行かせてもらおうと思
っていた国際アニメフェア。
※(この時家族が入院していました)

目的はただ一ーつ!エイベックスブースで行われる「ヒカルの碁」トーク&ライブ
ショー。


どうせ混んで無いだろうと高をくくってのんびりと行ったのに、入って見たら中に
は既に行列が出来ているではないですか!


並ぶことしばし、ようやく会場内に入って真っ先にエイベックスブースに行って見た
ものは、イベントの優先チケットをもらうため、グッズを買う人の更なる列でした…。

※それがもー本当にコミケの大人気サークルさんみたいな並びっぷりで…顔色が青くなりました
(^^;


もしかして遅かった?※←遅かったよ。

もしかしなくても甘かった?※←甘かったって。

という不安を胸に秘めつつ、隣のガイナックスブースの綾波レイちゃんをちらっと
見たりして(嘘)メイドさんもたくさんいるなあとか(馬鹿)

※時間があれば見たかったですがそんな時間は1秒たりとも無かったですね。

並び始めて幾らもたたないうちに、「頭文字D」や「エリア88」など、どんどんイベ
ントの優先券は無くなって行き、そして案の定おれたちの結構前で優先券は無く
なってしまったのでした(TT)
※列から残りがおぼろげにわかるのですごく怖かったです。

がーん、このためだけに来たのにー。もう一時間早く来るべきであったと後悔し
ましたが、券がなくても見ることは見られるようなので、それからずっとステージ
前に貼り付いていました。

※(確かこの時、ステージ端にTさんが居て、そこで見られると教えていただいたように記憶してま
す)


そしてそして待ちに待った11時半、モニターにヒカ碁の映像が流れた瞬間に、
きゃーと歓声が上がりました。
※本当に「きゃーっっっっ!!!」でした。

モニターがあるんだから当たり前なんだけど、私はなんとなく映像系が流れると
全く思っていなかったので←何故だ? きゃーにノリそびれてしまいました。


この流れた編集された映像がもう涙もので、これ欲しいよと思ってしまいました
よ。

※これ、後にDVDの「-MEMORIES-」に入っていたのと同じ…だったような。うーん、もう思い出せ
ない。違うやつだったかもです。


で、司会のきゃんきゃんの二人が舞台に上がっているというのに、川上さんと小
林さんがなかなか出てこない。
※←川上さんと小林さんを早く出してくれいと思いました。

声だけするんですようー。※←生殺し。

『あーっもう、おまえそんなとこに打つなよな』
(ごめんなさい私ここらうろ覚えなんです)

ここの時はバックにちょうど碁盤が映っていたような気がしたのですが、どうか
な?記憶違いかも。


『ふざけるな!(ふざけるなですよ奥様!)そんな手があるか
(だったかな?それともそんな打ち方があるかでしたっけ?)』


で、どこ?どこにいるのーとちょっと辺りを見回してしまいました。

いや、どこにいるって舞台の奧にいるのはわかってるんだけど、もしや万一客
席側のどこかにいるのではと思ってしまったりしたもんで。←無いって(笑)


その間も川上さんと小林さんの声がイベントがどーのと喋っているんですよぅ。

そして待ってたよ!のお二人の登場。いやーん距離近いー♪※←位置はステー
ジの端ですが本当にステージの端にしがみつくように見ていたので距離は近かったです。


小林さんカワイイよう。川上さん相変わらずヒカルみたいで(笑)

それでもってごめんなさい。ここら辺りから、私の脳はずっと天国に行ってしまっ
たのでまともな描写は期待できません。他の方のレポを読んでください〜。


でも、とにかくこれだけは書かなくちゃなのは、今回、小林さんずっとアキラだっ
た!ということです。


いや、なんつーかトークで喋っている時もずっとアキラボイスだった!んですよ。
もうそこにアキラが立って話をしているような…。天国。


話の内容はと言うと、主にお正月にやったスペシャルのことでした。(と思いま
す。大丈夫か自分)


アフレコの時のことなど、久しぶりでどうでしたかというような司会の言葉に小
林さんはみんな大人になってしまってというようなことを言われていました。


で、川上さんも「おれなんか声がわりしちゃったし」とか言って、笑いが。

佐為役の千葉さんがお父さん役で出ていた辺りなども話に出て、やっぱり久し
ぶりにみんな揃ってアットホームな感じだったような話をされていました。


それでもって「そんなに著しく成長するような話なんですか?」という司会の言葉
が入ったりしたのですが、(そんないきなり大人にゃならないだろうというようなニ
ュアンスがあった(笑))私は思わず一人客席でぶんぶんと頷いてしまいました。


いや、成長するんだよ。成長したんだよ〜と(TT)

それから、(ごめんなさい順序結構いい加減に書いてます)去年の同じステージ
はもっと狭かったというような話と、去年はもっと(小林さんが?二人とも?)が
ちがちに緊張していたよねというような話が出ました。


キャラソンについても話題が移り、「ひとしずく」について小林さんは去年の歌は
アップテンポだったけど今年の歌はバラードで、(去年)アキラの歌ということで
思い浮かべたイメージ通りの歌だったというようなことを言っておられました。


うん、本当に今年の歌のがアキラの歌って言われてイメージするような歌ですも
んね。


で、川上さんは…川上さんは…ごめんなさいー、ちゃんと聞いていたのですがお
ぼろなイメージしか出てこないー(TT)


ヒカル的な締めくくりというか、(ヒカルがね→)これからもおれはがんばって生きて
いくぜみたいな感じのことを言われていたような気がするのですが、全然違うかも
ー。ごめんなさい。


何故だ立ちっぱなしで意識が遠くなっていたのかしら(^^;

キャラソンの話題の時には伊角さんの歌のことも出てきて、「自分のはいつ出るん
だろう〜」みたいに言っていたのだと(笑)いい歌なのでぜひ聴いてあげてください
と、この話を聞いている時に実は私、一瞬ですが「ひとつ」を川上さんと小林さんの
二人が歌うのではないかと思ってしまったりしてしまいました。←んなことあるわけ
ねぇって!


そして、トークが終わって小林さんの「ひとしずく」に。

アキラの…ひとし…バキっ!

なんつーか、母のような気持ちで見守ってしまいました。ドキドキ。
※小林さんはとても一生懸命歌っておられました。なんて言うか…アキラがカラオケに行ってマイク
持たされたらあんな感じに歌うんじゃないかな。



よかったですよ、「ひとしずく」。

声量ある方なんだなあと、熱唱に聞き惚れました。じーん(TT)なんか本当に一生
懸命歌われているのだなというのが感じられて、そこらへんでも感動してしまいま
した。


この時もバックに映像が流れたのですが、もうアキラ尽くし!スペシャルからの映
像が多かったようですが、もうアキラアキラアキラと、アキラの顔アップぱっかりで、
とーっても幸せでした。いやーんアキラばっかりぃぃぃぃ♪

※うーん、これももう思い出せません口惜しや。


川上さんの「ヒカルカゼ」も良かったです。ナマの声ってのはやっぱりいいものです
よね。距離数メートルで聴く「ヒカルカゼ」に色々と感慨がわき起こってしまいました


そしてこの時の私は何故か川上さんの足の細さに注目していて、「細いな」「すげえ
細いな」とそればっかり考えていました。うう、バカだ…。
※細かったです。

この時もやはりバックにはヒカル尽くしの映像が流れ、そのいい男っぷりに一人感
動を噛みしめたりしました。うーいい男だよヒカル〜。



あっという間の三十分。でもものすごく充実した三十分でした。

あー他にももっと色々書きそびれたことあるんだろうけどすんません、スが入った
脳ではこれが精一杯。


五月に出るDVDの話も出ました。新春スペシャル「北斗杯への道」この初回特典
のケースのイラストがヒカルだけど、裏側は「アキラ…」のような(笑)。


ぎゃー本当にそうだったら嬉しいー(TT)買いですよ皆様。※買いました。

川上さんが、去年の同イベントで、去年はもうこれで本当に終わりで今生の別れ
のようなつもりでさよならをしたけれど、今回、番組も終わったのにまだこんなに
たくさんの人が来てくれて嬉しいというようなことをおっしゃっていました。


で、司会が(実写の)ドラマでヒカルの碁やるしね、みたいな冗談を言ったりして、
ぎゃーとか微妙な歓声あがったりとか(笑)
※今となっては実写でもいいからやって欲しい
ですよ。


番組は終わったけれど、まだまだ来年は何があるか本当にわからないんだしと
いうようなこともおっしゃっていて、ううとまた涙したりしました。

※私、本当にまたやってくれないかと祈っていましたよ。でもありませんでしたね(TT)

少なくともまたエイベックスブースでヒカルの碁のイベントがありますように。
※無かったですねぇ…(TT)

出来たら北斗杯本戦もやってくれますように。それでもってテレビでもまたアニメ
やって〜(スペシャルじゃなくてちゃんとやってくれい)

※これも無……(涙)

何年でも待つから連載も再開して〜と、心の底から思いました。※待ってますよ今も。

ふー、何しろ曖昧な記憶に基づいて書いているものなので、実際とは違っている
部分もあるかもしれませんがお許しください。


あくまで私の個人的な感想ですので、そこらへんも留意の上読んでくださいねー。




レポートページで独立させるに辺り、少し文章を変えていたりします。でもそれでもあふれ出るバカっぷり。
自分のことながらあまりのはしゃぎっぷり、バカっぷりに読んでいて頭が痛くなりそうでした。
いい年して落ち着けよ〜。でもこの時のステージは今でも心に残っています。とても幸せな時間でした♪
2007.10.6 しょうこ


ブラウザの戻るでお戻りください。