は  行
ランク タイトル 著者名 出版社 文庫名 出版年 価格 主要人物1 主要人物2 主要年代及び派閥 分類
サブタイトル・目次及び内容・感想
沖田の容貌・性格 土方の容貌・性格
土方からの沖田象・沖田への態度 沖田からの土方象・土方への態度
日本史が人物12人でわかる本 爆笑問題/著 幻冬舎 2004.07 土方歳三 資料
日本史が人物12人でわかる本 [井伊直弼の巻][高杉晋作の巻][土方歳三の巻][和宮の巻]ほか全12編
爆笑問題のコント風で話が進みます。幕末の人物は4名。土方さんのページは20Pほど。
黒船前後 服部 之総/著 岩波書店 岩波文庫 1981.07 幕末 資料
[新撰組]ほか全16編版によって収録論文が異なる。[新撰組]清河八郎・松平容保・芹沢鴨・近藤勇について。
☆3 知られざる沖田総司 林 栄太郎/著 新人物往来社 1975.04 1,301 沖田総司 新撰組 伝記
☆1 激録 日本大戦争 第19巻 幕末維新の動乱 上 原 康史/著 東京スポ-ツ新聞社 1985.05 1,300 幕末 資料
[第5部 攘夷派台頭と馬関、薩英戦争][第6部 高杉晋作の計算と『禁門ノ変』]ほか全7編。[第5部][第6部]新撰組の名が出る程度。
☆1 激録 日本大戦争 第20巻 幕末維新の動乱 下 原 康史/著 東京スポ-ツ新聞社 1985.05 1,300 幕末 資料
[第1部 第二次征長と将軍・家茂の死][第3部 幕府の大政奉還と竜馬の憤死][第5部 戊辰戦争勃発と西郷-勝対談][第6部 上野の彰義隊と風雲急な東北]ほか全7編。[第1部][第3部][第5部][第6部]新撰組の名が出る程度。
☆1 激録 日本大戦争 第21巻 明治の大叛乱 原 康史/著 東京スポ-ツ新聞社 1986.03 1,300 土方歳三 幕末 資料
[第1部 凄絶!!子女巻き込む会津戦争][第2部 若松城の最期と榎本武揚ら幕軍][第3部 北海道共和国誕生と宮古湾海戦][第4部 箱館戦争と土方歳三の戦死]ほか全7編。[第1部][第2部]土方は所々登場。
史実と異なるところもあり。
歴史を駆け抜けた群雄の一句 -人の世やいのちに触れる俳句かな- 半田 青涯/著 太陽企画出版 Sun Business 1989.11 1,030 土方歳三 一部 詩歌
[第1章 武士の一句〈壮烈な生涯―土方歳三〉]ほか収録
土方の句として取り上げられているのは、「たたかれて音のひびきし薺かな」「横に行足跡はなし朝の雪」
☆2 多摩・新選組紀聞 平野 勝/著 東京新聞出版局 2005.02 1,500 新撰組 資料
多摩・新選組紀聞 「東京新聞」武蔵野・多摩版に「多摩から京へ 新選組の軌跡」と題し、平成15年10月7日より平成16年8月31日まで58回連載を、増補・加筆。
[第1章 近藤勇][第2章 土方歳三][第3章 沖田総司][第4章 井上源三郎][第5章 試衛館][第6章 京都見参][第7章 落日の時][第8章 多摩の隊士]全8章
作者の叔父からの伝え聞きが中心になったエピソード集。井上源三郎の比重が高く、その描写は京でも木刀を持って巡察したという男気溢れるもの。
大物になる男の人間学 広瀬 仁紀/著 三笠書房 知的生きかた文庫 1993.08 480 土方歳三 新撰組 伝記
[二、男が一度決意したことは……〈土方歳三 -「理なき処には屈せず」いかなる時も自分の行き方を妥協しなかった男〉]土方の生涯、ほか13編
「天性の無欲」 「そのまま役者にしても通用するような男前」
われ徒死せず -明治を生きた大鳥圭介- 福本 竜/著 国書刊行会 2004.07 3,800 伝記
われ徒死せず―明治を生きた大鳥圭介 [第一部 五稜郭まで]ほか全3部。
当然ながら、土方さんの名前が出るのは第一部のみ。私が読んだのも、この辺までです(汗)
大鳥圭介の妹の曾孫さんが書かれた伝記です。大鳥ファンには必見では?
夜明けを切り開いた志士たち 古川 薫/著 徳間書店 徳間文庫 1992.03 520 近藤勇 幕末 資料
[殺人剣虎徹乱刃-近藤勇]ほか全23編
☆2 幕末未来人 -眉村卓『名残の雪』より- 蓬莱 泰三/著 大和書房 1986.03 1,200 沖田総司 幕末 シナリオ
シナリオ16話。原作は眉村卓の『名残の雪』。別世界の幕末へタイムスリップした学生が1人は新選組隊士として戦い、1人は桂に信奉するが、最後に現代に戻る設定。6話から総司登場、12話で死亡。
会津藩はなぜ「朝敵」か-幕末維新史最大の謎- 星 亮一/著 ベストセラーズ ベスト新書 46 2002.09 680 佐幕派 資料
会津藩はなぜ「朝敵」か―幕末維新史最大の謎 [第1章 もっと知りたい戊辰戦争][第2章 京都守護職と松平容保][第3章 孝明天皇の謎の崩御][第4章 慶喜追放の舞台裏][第5章 仕組まれた鳥羽・伏見の戦い][第6章 奇妙なすり替えの日本近代史][第7章 奥羽越列藩同盟の心]全7編
[第2章]に新撰組の記述。文章にちょっと「ん?」と思える箇所が何箇所かあるように思える。
幕末の会津藩-運命を決めた上洛- 星 亮一/著 中央公論社 中公新書 1619 2001.12 佐幕派 資料
幕末の会津藩―運命を決めた上洛 [第1章 京都守護職][第2章 激動の京都][第3章 薩摩・会津同名][第4章 長州との確執][第5章 禁門の変][第6章 容保の政治][第7章 孝明天皇崩御][第8章 徳川絶対主義国家][第9章 慶喜逃亡]全9編
[第2章][第4章][第5章][第6章][第8章]に新撰組の記述。文章にちょっと「ん?」と思える箇所が何箇所かあるように思える。

>>Menu >>本の紹介 >>資料-は行