か  行
ランク タイトル 著者名 出版社 文庫名 出版年 価格 主要人物1 主要人物2 主要年代及び派閥 分類
サブタイトル・目次及び内容・感想
沖田の容貌・性格 土方の容貌・性格
土方からの沖田象・沖田への態度 沖田からの土方象・土方への態度
人生を見きわめた最期のことば 加来 耕三/著 講談社 講談社ことばの新書 2000.07 1,400 土方歳三 沖田総司 一部 伝記
人生を見きわめた最期のことば [第3章 近世(江戸時代)〈近藤勇〉〈沖田総司〉][第4章 近代(明治〜大正時代)〈土方歳三〉]ほか収録日本史上256人の辞世の言葉集。近藤勇「孤軍援け絶えて俘囚となり、君恩を顧念して涙更流る」、沖田総司「婆さん、あの黒猫はまた来ているだろうなァ」、土方歳三「すまんのう」
☆0 ジェットパイロット物語 -ロマンを秘めた男の群像- 鍛治 壮一/著 朝日ソノラマ 1988.04 1,400 その他
[フライング・ポテトの沖田総司]ほか収録沖田総司こと沖田哲雄機長の話。
☆1 新選組実践史 鹿島 淑男/著 新人物往来社 1975.05 1,300 近藤勇 新撰組 伝記
[幼年時代][青年時代][新徴組加盟の動機][江戸出発の意気][新徴組解散と新選組の新組織][羽州傑士の最後][新選組の成立と勇の新生涯][新選組と大阪力士][新選組の一革新][新選組隊長としての初手並み][新選組に新勢威][任侠の一話片][長州陰謀志士の悪闘][京女異型の侠女][武士道の佳話][新選組実戦の活動][獄裡の志士][新選組革新の第二期][新選組の波瀾][俊傑坂本竜馬の暗殺][応報の狙撃][伏見鳥羽の勇戦][東帰後の新選組][新選組史の終頁][甲州戦争][新選組の離散][勇の末路][勇の情史]深雪太夫の昔語り、全28編。『実伝剣戟近藤勇』と同内容
「身長五尺五寸、眉目清秀の美男子で、(中略)一見婦女のごとく、おとなしく優しい人であったが、刀を取って起てばまるで別人のごとく勇猛絶倫」
☆2 それからの土方歳三 -蝦夷の花道- 柏倉 清/著 ノーベル書房 1988.03 1,442 土方歳三 戊辰戦争 伝記
甲州〜五稜郭。図書館の分類は伝記だがどう見ても小説。偵察隊長の菅原隼太・市村鉄之助が総司似。斎藤が函館まで土方と一緒で、市村とともに函館を落ちる。
☆1 土方歳三の最期 加瀬谷 直/著 丸ノ内出版 1982.01 1,500 土方歳三 戊辰戦争 伝記
[土方は小人物か][土方と仙台人][土方歳三 北へ][オルカノペー 波高し][土方 鷲ノ木上陸][土方軍 初勝利][五稜郭][峠下口の戦い][土方歳三と渋谷十郎][土方軍 松前攻略][榎本武揚 松前へ][開陽丸沈没前後][榎本上奏文][土方歳三の足跡][梟首 近藤勇][酒井孫八郎日記][旗章交換][『北鳴詩史』から][官軍 乙部上陸][土方奮戦 二股口][土方歳三の最期]全21編
☆1 あゝ新撰組 加太 こうじ/著 大和書房 ペンギン・ブックス 1968 ? 新撰組 資料
☆1 興亡新撰組 加太 こうじ/著 光和堂 1989.05 1,650 新撰組 資料
『あゝ新撰組』と同内容に、写真が数点加えられているそうです。
文久3年上洛〜。
「背がすらりとして美男子」「才気煥発といえる面」「やさしげで如才ないところがあった」
日本人の志 -最後の幕臣たちの生と死- 片岡 紀明/著 光人社 1996.12 1,800 土方歳三 新撰組 伝記
日本人の志―最後の幕臣たちの生と死 [勝海舟-行蔵は我に在ず、毀誉は他人の主張][榎本武揚-日本魂に磨きをかけて発揮せよ][土方歳三-武士の心をつらぬき通せ]土方と近藤のきずなを中心に、ほか全9編[勝海舟][榎本武揚]新撰組の名が出る、[土方歳三-武士の心をつらぬき通せ]ほか全10編
土方歳三幕末新選組の旅 河合 敦/著 光人社 2002.10 1,600 土方歳三 新撰組 伝記
土方歳三―幕末新選組の旅 [第1章 武州多摩の春夢][第2章 新選組の結成][第3章 京都を震撼させた新選組][第4章 歳三、戊辰戦争を翔る][第5章 北天の地に輝く共和国]全5編土方歳三の足跡を歩く。
一冊で読む土方歳三 -新選組を率いた男の行動哲学- 河合 敦/著 成美堂出版 成美文庫 2003.12 524 土方歳三 新撰組 伝記
[第1章 武士をめざして][第2章 江戸から京へ][第3章 粛清と分裂と][第4章 流山、そして会津へ][第5章 北天の地にて逝く]全5編
Q&A方式で101問あります。
沖田総司と新選組隊士 河合 敦/著 ナツメ社 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!- 2004.01 1,350 沖田総司 新撰組 資料
図解雑学 沖田総司と新選組隊士 [第1章 新選組関係事件][第2章 沖田総司の生涯][第3章 新選組隊士列伝][第4章 新選組の史跡探訪]全4編
総司の辞世の句の解釈があり、闇=死=黒猫、花=総司、水=土方となっていました。水が土方なのは、「さしむかう」の水が土方を指すとの解釈からです。
☆3 沖田総司の謎 菊地 明/著 新人物往来社 1979.04 1,200 沖田総司 新撰組 伝記
☆3 新選組の舞台裏 菊地 明/著 新人物往来社 1998.03 2,800 新撰組 資料
新選組の舞台裏 今まで不明だった謎を資料的にわかりやすく説明され面白かった。
☆3 土方歳三の生涯 菊地 明/著 新人物往来社 1995.01 2,900 土方歳三 新撰組 伝記
土方歳三の生涯 [天然理心流][上洛][新選組][池田屋事変][組織][隊士たち][時流][鳥羽伏見の戦い][会津][五稜郭]全10編
誕生〜五稜郭までの土方の生涯を史料で綴る。
土方歳三遺聞 菊地 明/著 新人物往来社 2002.11 2,800 土方歳三 新撰組 資料
土方歳三遺聞 [「ダンダラ羽織」の新事実][天誅事件を山南敬助][芹沢鴨暗殺事件][内山彦次郎暗殺事件][三条制札事件と浅野薫][御陵衛士の分離と壊滅][湖南の土方歳三と新選組][母成峠敗走隊士の行方][土方歳三 つかの間の”野望”][土方歳三と一本木関門][石田散薬の”謎”]全11編
☆5 新選組全史 上・中・下 菊地 明/著 新人物往来社 2004.02 2,800 新撰組 資料
新選組全史〈上〉
新選組全史〈中〉
新選組全史〈下〉
上巻は、京都動乱編/文久の章、元治の章として、文久2年の入京〜元治1年末。中巻は、京都動乱編/慶応の章(上)として、慶応1年〜3年10月。下巻は、京都動乱編/慶応の章(下)と戊辰戦乱編/明治の章として、慶応3年9月〜明治2年5月
とっても詳しく書かれていて、新撰組の史実を知りたければ、お勧めです! 引用文も多彩。
史伝土方歳三 木村 幸比古/著 学研 学研M文庫 2001.12 680 土方歳三 新撰組 伝記
史伝 土方歳三 誕生〜五稜郭。
「体は剣術で鍛えている。腕は鐘馗か仁王のごとく力がみなぎり、薬売りで歩き続けた健脚は、金剛力士のようにたくましい。背中には鬼面ができるように、筋肉がしなやかに盛り上がった。若い頃は体も自慢したく、自分自身に惚れ込む。歳三のようなナルシストタイプはなおさら、すべてを美化したい」
☆3 新選組と沖田総司 -「誠」とは剣を極めることなり- 木村 幸比古/著 PHP研究所 PHP新書232 2002.12 760 沖田総司 新撰組 資料
新選組と沖田総司―「誠」とは剣を極めることなり [序章 試衛館時代][第1章 壬生に集う浪士たち][第2章 確立した「誠」の組織][第3章 沖田総司の「誠」の剣][第4章 揺らぐ新選組][終章 新選組の最後]の全6章
平山の愛妾・お栄が、画家・黒田清輝の叔父であり養父である子爵との間に長男を生んだと言う記述があるけど、本当かな?
読みやすい資料だけど、想像で書かれた部分も多い。
新選組、京をゆく -新撰京の魅力- 木村 幸比古/文 三村 博史/写真 淡交社 2001.06 1,500 新撰組 ガイドブック
新選組、京をゆく ガイドブック+新撰組史。[新選組史跡参考図][新選組略年表]
写真のど真ん中 草森 紳一/著 河出書房新社 1993.06 3,000 その他 エッセイ
[一人の二人―(沖田)総司さんはいつも島田順司さんの顔]ほか収録
維新の女 楠戸 義昭/著 毎日新聞社 1992.01 幕末 資料
近藤の奥さんの近藤ツネの一生が簡単に。
「新選組」土方歳三を歩く 蔵田 敏明/著 山と渓谷社 歩く旅シリーズ 2003.12 1,500 土方歳三 新撰組 伝記
[新選組前夜][新選組の京都][転戦の日々]全3章+[テレビ・映画の中の土方歳三][栗塚旭「土方歳三」を演じて」][土方歳三をめぐる人々/一坂太郎][土方歳三年譜]収録
土方の生涯。ガイドブックも兼ねてます。
函館戦争始末記 栗賀 大介/著 新人物往来社 1973.04 900 箱館戦争 資料
[大政奉還への道][十二・九クーデターの舞台裏][戊辰戦争の烽火][江戸城明け渡し前夜][奥羽越列藩同盟の挽歌][箱館戦争・戊辰の役]資料+小説。[箱館戦争・己巳の役][箱館戦争将兵銘々録][箱館降伏人名簿][五稜郭戦争参加新選組編成名簿][余聞録]全11編。写真付。
☆1 ホルモン窃盗団 -トラベル旅々トラブル- 黒鉄 ヒロシ/著 旅行読売出版社 1999.07 1,500 その他 エッセイ
ホルモン窃盗団―トラベル旅々トラブル [第3章 そうだ、京都へ行こう 会津へも行こう -新選組、慶喜、白虎隊の記]ほか全6編旅行エッセイ。新撰組や竜馬の取材旅行。
人間登場 -北の歴史を彩る- 第1巻 合田 一道/著 北海道出版企画センター NHKほっからんど212 2003.03 1,200 土方歳三 箱館戦争 TV
人間登場―北の歴史を彩る〈第1巻〉 [土方歳三-函館で桜花のごとく散る][中島三郎助-徳川家に義をつらぬく]ほか全23編
☆2 大鳥圭介 -土方歳三との出会と別れ- 古賀 志郎/著 彩流社 1993.05 1,800 大鳥圭介 土方歳三 戊辰戦争 伝記
慶応3年江戸帰還後〜明治44年死去。総司は名前だけ時々。
「大きな骨格に豊かに盛り上がった身」「偉丈夫に似ない細心の観察眼」「沈着にして勇猛果敢」
新選組余話 小島 政孝/著 小島資料館 1990.12 1,600 新撰組 資料
新選組 -時代に翻弄された誠- 小森 宏/著 文芸社 2003.04 1,300 新撰組 資料
新選組―時代に翻弄された誠 [第1章 誕生][第2章 絶頂期][第3章 衰退][第4章 終焉][第5章 土方歳三の戦い]全5編。読みやすいです。

>>Menu >>本の紹介 >>資料-か行