さ  行
ランク タイトル 著者名 出版社 文庫名 出版年 価格 主要人物1 主要人物2 主要年代及び派閥 分類
サブタイトル・目次及び内容・感想
沖田の容貌・性格 土方の容貌・性格
土方からの沖田象・沖田への態度 沖田からの土方象・土方への態度
☆2 隠された維新史 -志士たちの実像- 早乙女 貢/著 廣済堂出版 廣済堂文庫 1988.07 400 沖田総司 一部 資料
[沖田総司の”誠”の心]ほか全15編エッセイ。官軍の方は辛口。
☆2 隠された幕末日本史 -動乱の時代のヒーロー群像- 早乙女 貢/著 廣済堂出版 廣済堂文庫 1992.02 450 沖田総司 一部 資料
[第2章 新選組と彰義隊〈新選組は士道の鑑か殺人集団か-2つの評価〉〈新選組の生みの親-「希代の策士」清河八郎〉〈誠の心と純粋さの青春-「清潔で勇敢な青年」沖田総司〉〈江戸とともに散った彰義隊-「義」のために戦った男たち〉][第4章 士道の落日〈英傑散って凡愚生きる-武士の心と死生観〉〈蝦夷独立戦の挫折-「戊辰戦争の終結」五稜郭の戦い〉]ほか全13編エッセイ。「歴史と人物」「歴史読本」「歴史と旅」「プレジデント」などに発表の作品を編集。
士魂の道―対談・鼎談集- 早乙女 貢/著 新人物往来社 1989.07 1,600 資料
[憂国の士を斬る][「士道」の人々][新選組剣士ベストテン][薩長官軍の暴虐をあばく][ああうらみは深し薩長藩会津は鈍に誠実に][士魂の道]ほか収録
☆2 風雲児列伝 -「時代」に燃え尽きた男たち 早乙女 貢/著 PHP研究所 1983.02 1,200 沖田総司 新撰組 伝記
[清廉潔白-ナンバー3・沖田総司の場合]ほか全10編
図説 歴史の街道・幕末維新 榊原 和夫/写真・文 河出書房新社 1990.11 1,600 土方歳三 幕末 ガイドブック
[近藤勇と甲州街道][会津戊辰戦争と勢至堂峠][「からす組」と旗巻峠][土方歳三と蝦夷地の峠道]ほか12編エッセイ+写真。幕末維新年代順に起こった事件と街道を絡めたエッセイ。
俳遊の人・土方歳三 -句と詩歌が語る新選組- 管 宗次/著 PHP研究所 PHP新書 280 2004.01 720 土方歳三 新撰組 伝記
俳遊の人・土方歳三 句と詩歌が語る新選組 PHP新書 [第1部 剣術道場と学問][第2部 俳遊・土方歳三][第3部 近代の人・土方歳三][第4部 新出、近藤勇書簡]全4編
豊玉発句集の全解釈が載っており、興味のある人にはお勧め。ただ「さしむかう」と「動かねば」との対比がないのが、総司好きには不満。
☆2 わが青春の沖田総司 島田 順司/著 新人物往来社 1977.04 980 沖田総司 新撰組 エッセイ
脚本[終焉そして邂逅-しまだ・じゅんしの詩][僕は沖田総司じゃない]ほか収録エッセイ・詩。
幕末奇談 子母沢 寛/著 文芸春秋 文春文庫 1989.09 440 幕末 エッセイ
[幕末研究]新撰組の池田屋事件のことが出る、[露宿洞雑筆(14歳の介錯人〉総司の甥芳次郎の介錯話、(戸ケ崎熊太郎〉永倉・芹沢の名前が出る、(近藤周助邦武〉近藤勇の義父周斎の話、(新徴組雑事〉、(佐久間象山の伜〉新撰組入隊から死亡まで、(南窓閑話〉伊庭が出る、(逃げる旗本の記)榎本軍の品川脱走に絡む話で伊庭が出る、全30話]全2編歴史エッセイ。[幕末研究]は原題[幕末物研究]、[露宿洞雑筆]はこれのみの初版本があり、その内2編が[游侠奇談]に移され、他より2編補う。
☆5 京都時代MAP -現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図- 幕末・維新編 新創社/編 光村推古書院 2003.12 1,600 新撰組 資料
京都時代MAP 幕末・維新編 [京都タイムスリップマップ][幕末・維新の事件現場を歩く]全2編[京都タイムスリップマップ]は幕末時のマップの上に、トレーシングペーパーに印刷された現代のマップがあり、現代と当時を比較するに便利な代物です。
軍師と家老 -ナンバー2の研究- 鈴木 亨/著 中央公論新社 中公文庫 1999.02 667 土方歳三 一部 伝記
[幕末の補佐役〈土方歳三-壬生狼と京洛を震え上がらせた、新選組の実質的な支配者〉]ほか全35編古代から江戸までのナンバー2の35名を考察。

>>Menu >>本の紹介 >>資料-さ行