sweet sweet candy



歳三は無事、希望の大学に合格し、今日と明日は総司と二人で過ごす。
二日の間に新たに生活を始めるにあたって、必要なものを買いに出かけたりする予定だ。
その後は引越しの準備をしに家に帰り、運転免許取得の合宿に2週間入る。
それから戻ってきたら、総司の部屋に運び込まれているはずの荷物を解いて、新生活のスタートだ。
総司は理工学部、歳三は文学部で、同じ大学に通うのだからと、家からでも通えるにも拘らず、総司の部屋での同居を親に無理やり認めさせた。
今はその総司の部屋へと向かう途中。
歳三のかばんの中には、明日のホワイトデーに総司に渡すものが入っている。
紺と赤の色違いの揃いのマグカップ。
そのうち紺の総司のマグカップには、前に総司が好きだと言っていた店のキャンディを詰めた。


甘さちょっぴり控えめのそのキャンディは、歳三も好みである。
だが二人で食べれば、きっと顔を顰めるほどに甘いはずだ。
そんな舌の上で蕩ける甘さと、自分たちの甘さを想像して、歳三は頬を緩めた。
普段は冷たいといわれる歳三の笑みを、垣間見る幸運に恵まれた女の子たちは色めき立ったが、歳三に目には一切入っていない。
それどころか歳三の目に入るのはたった一人。
そう、総司だけであった。
また総司だけが、歳三の笑みを独占できるのだ。


数ヶ月前にはこんなこと、歳三は思っても見なかった。
それもこれも、総司に出会ってしまったから。
高校三年の最後の大会に出場し、歳三は有終の美を飾った。
高校二年と三年での連覇であった。
その時に、初出場の一年生の時と、二回目の二年生の時に連覇を飾った人として、紹介されたのが総司だった。
つまり、総司が二年の時は歳三が一年で出場していなくて、歳三が出場した二年の時は総司はもう引退していて、違う学校だった二人は出合う機会がなかったと言うわけであった。
だがそれでも歳三は、総司の名前だけは聞いたことがあった。
高校一年で、並み居る先輩たちを押しのけ優勝した人物だし、なにより「沖田総司」と言う名に興味を持った。
自分の「土方歳三」の名とともに、幕末の新撰組の幹部として知られた名前だったから。
そうして出会ってみて、懐かしい既視感を覚えたことに、歳三は驚いた。
それで、その場だけで別れてしまうのは惜しくて、歳三はもっと話をしたいと思ったのだ。
そう思ったのは向こうも同じだったらしく、二人はそれぞれの仲間と離れ一緒に帰って語り合った。


それからもときどき会い、進路をはっきりと決めかねていた歳三は、総司と同じ大学に決めることになった。
そして、関係を持ったのは、ほぼ一ヵ月後。
女にもててもそれほど興味の持てなかった歳三が、である。
だが、総司の手が伸びてきて絡んできても、舌が唇を割っても、何も可笑しいなどとは思わなかった。
それどころが、これが必然であるとさえ思った。
そうして、今に至る。
歳三は総司の1DKの学生用のマンションにも入り浸り、数学などを総司に教えられて受験に挑んだと言うわけだった。
そのおかげもあって、歳三は苦手な科目も大事無く無難な点が取れて、合格と相成ったのだ。


かばんの中でカタコトと、ときおり音を立てる二つのマグカップが、これからの二人の生活を象徴しているかのようだ。
お揃いの物が徐々に増えていく楽しみと、期待。
これからずっと、二人でいろんな物を育んでいくだろう。
総司の元へ向かう歳三の目の前には、輝かしい未来ばかりが広がっていた。






>>Menu >>小説 >>胡蝶之夢 >>sweet sweet candy