呟き日記

2月

年中バレンタイン!



有働雄哉

「パチの景品!」
と無愛想に言うて、先生は年中甘いものをくれる。
冬だけやなくて、春も夏も秋も、いっつもバレンタインやもんね!


「吾唯知足」(われ唯足るを知る)



有働雄哉

「吾唯知足」(ワレタダタルヲシル)
先生の授業で習った。
京都の龍安寺にあるつくばい(手水鉢)に刻まれている有名な禅?の言葉みたいで
真ん中の「口」を中心に四文字の漢字になってる。

無限に求めたり無いものねだりばかりではなく、今自分に持っているものを見直すことが大事で
これで充分と言える心のゆとりを持とうという意味らしい。

ようわからんけど、勉強がいややとか、先生の過去の人がどうとか、
プールのある夏は嫌いやとか、姉ちゃんらがいちいちうるさいとか
先生がなかなかセックスさせてくれへんとか、オレは猿かとか
そういうことを不幸ぶってウジウジ悩んどらんと、いまオレはラグビーが思う存分できる環境で
そばに大好きな先生がいるというのは、すごく幸せなことやというのを知らなあかん。うん。


「足るを知る人は貧しいといえども即ち富めり、不知足の者富むといえども、しかも貧し」


バレンタイン

稲嶺智晴

・・・・・・・・・・・・・オレは有働雄哉をなめてた。

バレンタイン当日の朝の校門は、有働目当ての女の子がウジャウジャいて、
有働はもみくちゃにされてた。
その大量のチョコレートをわっせわっせと教室に運んできたのを見るやいなや
クラス全員の生徒が妬みのとび蹴りや怨みのラリアートを繰り広げ
有働はもみくちゃにされてた。
全面的に有働にとって2月14日は「もみくちゃデー」みたいや。

しかし、有働はやっぱり女にもてるなぁ・・・・。
朝の様子からみて、放課後はもっとすごいことになると思う・・・・・。
オレからみたら、まだまだガキなんやけど、同世代からみたら
背が高くてガッシリした頼りがいのある逞しい男にみえるんやろな。
実際、女の子といっしょにいるとこなんかみると、すごく絵になる。
逞しい有働と華奢な女の子。
いくらオレが男っぽくない外見やいうても、女の子とはつくりが違う・・・・・。

その気になれば、よりどりみどり、ハーレム状態やのに、
あいつ・・・・・なんでオレのことなんか好きなんやろ・・・・・。
根本的なとこで疑問に思って、そのまんま聞いてみたら
「先生はラグビーボール
(どこに転ぶかわからん面白さ)みたいやから、そこが好きや」
ニコニコとキスをしてきた。
「・・・・・・・・・・・・・・・」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラグビーボール?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どういう意味やろ・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つか、それって、もはや人類とちゃうやんけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ッ!!!