呟き日記 8月



タオル





稲嶺智晴


合宿前日、有働が突然

「タオルが欲しい」

と言うた。
そんなんも買えへんのかと500円を渡そうとすると

「ちがうちがう、新しいのが欲しいのとちゃうねん」

有働はすこし赤面して

「…えっと、先生が使ってるタオル一枚もらっていい?」

洗面所を指差した。

「ええけど…合宿所で雑巾がけでもすんの?」

「うん…まぁ、そんなとこ」



翌日、有働はニコニコ笑って菅平に行った。

菅平脱走

有働雄哉

菅平合宿での皆の合言葉は
「明日こそ脱走しよう」

さらに先輩らはラグビー部に代々伝わる脱走ルートを大切に持っているらしい。

そうやって逃げ道を確保しつつ、慰め合い、足を引っ張り合いながら、誰も脱走せず毎年最後までやりきる。
(実際は皆、足がガクガクで脱走する体力がないだけや

※菅平=ラグビーの夏合宿のメッカ


葉書き



有働雄哉


先生、お元気ですか。

菅平に合宿に来て一週間になります。
朝から晩までトレーニングに練習試合。
ラグビー漬けの毎日です。
打ち身や激しいコンタクトでぶっ倒れるのはしょっちゅうで、
時代遅れのヤカンの魔法の水をかけてはヤケクソで治してます。

それより辛いのが取材で、今日のテレビ局の取材はラグビーに関係ない、
答えに困ることばかり聞かれました。
週末の夜のスポーツニュースで放送されますが
「頑張ります」
「気合いです」
をアホみたいに繰り返してるので、もし見たら笑ってください。

先生、早く会いたいです。
次会えるのは、もしかして二学期はじまってからかな。
先生が教室に入ってくるまで、オレきっとドキドキ緊張すると思います。
昼休みに良かったら、体育準備室に来てください。
思いっきり抱きしめたいです!

先生を一人にさせてたら生活がめちゃくちゃになるから心配です。
くれぐれも夏バテには気をつけてください。
部屋の掃除もするんやで。

大好きです。

長野県菅平にて 


有働雄哉

ナス牛とキュウリ馬

稲嶺智晴

キュウリ馬に乗ってお精霊さんが帰ってきはるんやで」
「おしょうらいさんてなに?」
「お母さんが死んだ人の魂ていうてた」
「おばけがくるの?」
「死んだおばあちゃんや。ほんで大文字の送り火のときナス牛でまた行かはるねんて」
「ふぅん・・・・ほんだらこんなん滑って落ちそうやし、ボクのプラモの飛行機乗ったらええのに」
「ハルちゃんは優しいなぁ」



地蔵盆



稲嶺智晴

マンションを出たら、町内の名前が入ったテントを張って地蔵盆をやってた。
子供の頃、お地蔵さんを囲んでお菓子をもらったりゲームをしたり映画をみたりして楽しかったなぁ。
でも大文字の送り火や楽しい地蔵盆が終わったら、
いよいよ新学期がはじまるから、ちょっとさみしくて切ない気持ちになった。
そんなことを思い出しながら、しばらく遊ぶ子供たちをみていたら、おばさんが寄ってきて
「これ、あまったからお兄ちゃんにあげるわ」
と、お菓子の詰め合わせをくれた。
(・・・・・・・きっと多分、まだ学生やと思われてるな・・・・)
オレは甘いのが苦手やから、これは有働にやろう。



ダンベル



有働雄哉

ダンベルは毎日欠かさへん。
幼い頃からずっとやから癖みたいなもんで、やらんと気持ち悪い。
そのことを先生に言うたら
「オレも鍛える!肉体改造計画やッ!」
と騒ぐので、中学校のときによく使ってたオレにはもう軽すぎるダンベルをあげた。
先生はそれで毎晩鍛えるらしい。
(どうせ三日坊主やと思う)



柔道



稲嶺智晴

幼い頃よく兄貴らとプロレスゴッコをした。
オレは三人兄弟の末っ子やから、いつもボロボロに負けて悔し泣き。
強くなりたいと思って、小学二年から五年まで柔道場に通った。
力は弱いけど、そのぶん技は身について、兄貴らと五分五分に戦えるぐらいになった。
中学受験のために柔道を渋々やめなあかんかったけど、
全日本柔道選手権大会やオリンピックをみると、また帯を締めて畳に立ちたいとウズウズする。





蚊遣りぶた



稲嶺智晴

暑いッッッ!!!(イライライライラ)