ザ★おたくバトン
※見たら必ずやらなきゃいけないバトンです。
※最後に、自分でタイトルをひとつ追加します。

○ NARUTO
いのちゃんが好き。山中という苗字のキャラをいしいひさいち先生以外のマンガで初めて見た。

○ D.Gray-man
タイトルしか知りません…

○ テニスの王子様
腐女子のブームが落ち着いたと思ったら今度は腐男子の間でブームみたいで、やっぱり許斐先生は天才なのかなあと。実は読んだ事ないんだけど。

○ BLEACH
「わ、オシャレ!」っていえばいいのかな…。

○ ONE PIECE
すごいなこういうマンガを描けるっていうのはやっぱりすごいな。

○ ガンダム
ギャルゲをやらない男ヲタは結構いるけれど、ガンダム知らない男(ヲタに限らず)っていないですよね。

○ ファイナルファンタジー
4(クリア)と5(未クリア)と10(未クリア)と10−2(未クry)しかやったことないっていうと、10中8,9「…え?」と言われます。

○ EVANGELION
まだ社会現象前の放映当時、実を言うと大嫌いだったのだけど、なぜか最後まで見てしまった。あまりに不思議な「力」を持った作品だったと思う(過去形か)。

○ ドラゴンクエスト
4のせいで何もかも変わった気がするオタクライフ。4の次に好きなのが6。

○ BLACK CAT
アニメが丁寧で羨ましかった。

○ 学園ヘブン
すみません知りません。聞いた事はあるような。

○ ドラゴンボール
鳥山先生の開き直ったマイブーム持ち込みが好きでした。ブルマのアフロとか。

○ 北斗の拳
クリキンの声は女声だよね。

○ セイント星矢
生年月日の話題→星座の話題→12宮編でどのキャラだったか
の話題のコンボはどんな学校でも会社でもガチ。いて座の私はデカい顔してられたがうお座の人は皆に笑われてあまりに気の毒だった。

○ ボボボーボ・ボーボボ!
子供が好きなネタを全て詰め込んでは無造作に切っては投げしてるイメージ。

○ HUNTER×HUNTER
「あー、あの…」という言葉が真っ先に出てくるマンガ。

○ 銀魂
同じ友人から「銀魂で同人誌描いてる」という話を聞いて、2回「忍たま? いいね」と返して2回怒られました。
しかし新撰組っていつまでも人気ですよね。

○ DEATH NOTE
こんなにもヴィジュアル系かっこわらいかっことじが似合うマンガがかつてあっただろうか。

○ 魔人探偵脳噛ネウロ
すみませんほんと最近ジャンプはわからないです…

○ ウテナ
のだめとOP監督が一緒だと聞いて非常に頷いた。スパイラルも似てるけど、あれはただのだめと制作会社が一緒だからっていうだけなのかな。

○ アラレちゃん
ガキの頃からど近眼で小学校低学年で近視メガネをかけてたら、知らんオッサンに「アラレちゃん」と言われ頭をぽんぽんされたのが未だにトラウマだけど、コミックスで話の合間に鳥山先生が書き下ろしてた1ページマンガ大好きでした。
「あの飛行機が落ちたら原稿書き直さなあかんのかな」とかすげえ。

○ パタリロ
未読が悔やまれるマンガその1。死ぬまでには読んでおきたい。

○ 地獄少女
「前代未聞の憂鬱アニメ」って自分で言ってりゃ世話ないが、キャラクターの記号の掴み方とか、鬱のはじけっぷりとか、MX以外で放映すればもっと人気出そうな感じなんだけどMX以外じゃ放映すらムリだろうとかなんかかゆい所に手が届きそうで届かないんだよなあ…!

○ エウレカセブン
うん、ソニーだ(はい?)。

○ ゼノサーガ
この辺のゲームは一回プレイしておきたいと思いつつ、ちっともできていないなあ…。

○ サイバーフォーミュラ
私の世代がオタクになるかならないかの分かれ道的なアニメだった気がする。

○ ストリートファイター
そして皆、映画で身を滅ぼす。

○ かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜
ぽりりんでしたっけ。何年経っても変わらないぽりりんにむしろ安心した。いつまでもそこだけは90年代で止まっていてほしいと心から思う人ですぽりりん。

○ こいつら100%伝説
未読が悔やまれるマンガその2。少女マンガ誌系はことごとく弱いという事をハタチすぎてから痛感したので、ゆっくりのそのそと新しい時代から遡りつつ読んでいってる最中です。

○ スラムダンク
人は皆超人になれる。

○ 名探偵コナン
これは新しいサザエさんなんだとは思うけど、50巻過ぎて付き合っている自分にもまたびっくりする。和葉ちゃん萌。

○ ビックリマン・愛の戦士ヘッドロココ
ああこれは…ぴょんぴょんガチ世代です。漢らしいビックリマンが普通に好きだった時読んで衝撃を受け、そして最後どうなったかは知りません。

○ ツインシグナル
読みきりのフレッシュガンガンならまだ実家にあるかもしれない。あの頃のガンガンの新人さんは本当にダイヤモンドの原石みたいで、見ていてわくわくしました。

○ GANTZ
全然わかりません…。

○ ギャラリーフェイク
身近で話題になる事はあまりないんだけど、ちゃんと腰据えて読んでみたい。絶対面白いんだろうなあ。

○ ローゼンメイデン
あそうたろう…(それだけか)

○ MONSTER
そういえば浦沢先生をちゃんと読んだ事がない。これも死ぬまでには…。

○ 幻想水滸伝
未プレイ。プレイしたら面白そうだとは思うのですが。

○ おおきく振りかぶって
作者さんの「ドカベンのスコアを何も見ずにつけられる」という部分を読んだ相方に「おまえみたいだ」と言われたが…私もそこまではムリです。

○ RAVE
まるっこいのが可愛いという以外のイメージがない…よしんばあったとしても以下略。

○ メダロット
アニメ離れしてた時期の放映だから一回も見たことないのだけど、あまりにいろんな所での評判が良いのでせめて一回は見ておきたい。

○ マリア様がみてる
最近気づいたのだけど、私の仲良し女の子好きは現実からの逃げなのかなあ(何を今更)。

○ 幽★遊★白書
ぼたんちゃんも雪菜ちゃんも蛍子ちゃんも良かったよねえ。幻海ばあさんももちろん。

○ テイルズ
これも幻水同様だ…。ていうか気づいたら色々出すぎていて何からプレイしたらいいのかわからん。ナンバリングじゃないシリーズって難しいな。

○ バテンカイトス
…? すみません。

○ ふしぎ遊戯
なんでだろうか「色」が金色のコルダと被るのは…。少女マンガでは珍しく現在進行形時にちゃんと通して読んだ気がする(第一部は)。アニメのOPがちゃんとこのために作られた、しかも素敵なOPで好きだった。

○ ゼルダの伝説
「神々のトライフォース」のみクリア&超やりこみ。とにかくすんごい面白かったのは覚えてるが、以降64の何かを買ったものの3D酔い&激ムズで放り投げたままだ…なんかGBのでもプレイしてみようかな。そういえば「神々の〜」は発表当初「もうひとつのハイラル」ってサブタイで、公式発表でおもいっくそネタバレさせてたっていうのが面白かった覚えが。だからって発表済のもん変えるなよw…と思った当時。

○ デジモンアドベンチャー
レツゴーからこっちに行かなかったことが未だに少し不思議だけど、単純に朝起きれなかっただけというのもあります。細田が凄いというのはよくわかった。

○ 烈火の炎
ゆうはくとしか覚えてない。

○ 桜蘭高校ホスト部
諸々評判の良いアニメ版を見とくんだったと最近後悔。近頃のアニメはちゃんとチェックしてたんだけどなあ…。

○ ジョジョの奇妙な冒険
未読が悔やまれるマンガその3。相方もそう思ったらしく、最近文庫で全巻集めてた。私も見せてもらおう。ガンダム同様、男性はもれなく好きですねジョジョ。

○ フルメタル・パニック
ふもっふ? …っていうイメージだ。

○ 三国無双
「むそう」と名のつくものの区別がイマイチちゃんとできていない私は多分ヲタ失格。

○ 戦国無双
これは家庭用ゲームの方? で、上のはカードで筐体のアレ? 違ってたらすみません。

○ 聖剣伝説
「3」とか、一度やりたいと思ってはいるのですが。

○ ホイッスル!
作者先生本人が「コミティア」のチラシにこのイラストを描いていて、そりゃあ確かに間違ってはいないんだが何かこうお腹にひっかかるものを感じたのは去年の夏コミのことだったかおととしの冬コミのことだったか。

○ ときめきメモリアル
乙女ゲーというジャンルの決定打になったあたり(先陣はもちろん光栄だけど)573さんは男版の無印もだけど、「バランス感覚」が凄すぎて舌を巻き、商売のえげつなさに巻いた舌を元に戻し、それは結局男も女も一緒みたいで和む(嘘)。

○ ミュータントタートルズ
ぬるぽ。

○ ロードス島戦記
どこの図書館にも置いてある気がする。

○ 鋼の錬金術師
あれだけの記号の凝縮は確かに編集者レベルじゃないと無理なのかなあ…。相方が「おいこのマンガ、ガンダムみたいになってくぞ」と言ってたのが印象的。

○ ワイルドアームズ
幻水・テイルズ・聖剣・ゼノあたりと同様。自分が学生の頃出始めたゲームはほんど金銭上の問題でプレイできていません。いっしょくたにしてる自分もどうかとは思うが。

○ シャーマンキング
絵がすごく魅力的。話は…読んだことないからわかりません。

○ 破妖の剣
小説ですよね。読んだことないです…が、絵師さんの同人誌は好きで持ってます(<…)。

○ 舞-HiME
「まいおとめ」ってどうしても読めない(続編の方だけど)。

○ 魔法陣グルグル
衛藤先生がどんどんトンがっていく…。私の大好きなマンガ家のたどる道はいつもマンガじゃなくなっている気がしてきている(何をエラそうに)。

○ SAMURAI7
gdgdだったんでした…っけ?

○ 忍たま
光GENJIの着地点。そういえば我が家には「NHKで情操教育」という発想が微塵もなかったなあ。

○ MAJOR
野球マンガってやっぱりこういうのだよな。

○ AKIRA
実家にあった気がする。そのうち読んでみよう。

○ カルドセプト
面白そうだなあとは思いつつ未プレイ。

○ ヤダモン
相方がすげえ金を出してBOX買ってた。見てみるか。

○ 遊戯王
最近コロコロでやってる同じようなのがアニメで流れてんだが、何の疑問もなく「また新しいシリーズ?」と思ってた。

○ 美味しんぼ
この世の中の随所で副部長が一人歩きしてるイメージ。モノマネとセットで。

○ 逆転裁判 (※追加)
4の前評判がすこぶるよろしくないのが気がかりだが多分なんとかなるだろいうという楽観者もここにいる。このゲームはそれでよい気がする。
ところで死者が皆、非悪人というか無駄死にというのがこのゲームの一番怖い所なのですが、それを濃さとアホさで補い尽くしているのがさらに怖い。

 

▼ メニュー画面
▽ サイト案内へ