
『ネスティラヴ同盟』さんにて描かせていただいた兄弟子。
セピアで黄昏ちっくに、と思ってたんですが、ただの無表情だよこれじゃ……(汗)
おまけに肌の色が、どこかで見た色だと思ったらバノッサだし。(うわ)
まだまだ絵板は修行の余地アリです。
Update: 03.11.21

修行場として設置した絵板にて、テストを兼ねて描いた『Tapestry』主人公。
水彩でががーっと描いたので、細かいところが美しくないです……
主人公のイメージカラーは青系です。
Update: 04.01.06
Last Update: 10.09.12

修行場として設置した絵板にて、第2弾は『Tapestry』ヒロイン。
雑だ……(汗)
ヒロインのイメージカラーは、紫寄りのピンクです。
Update: 04.01.06
Last Update: 10.09.12

修行場として設置した絵板にて、第3弾は『Tapestry』オリキャラ・ショウ。
セピアを使って単色修行。
色選択ミスにより、肌の色がおかしなことに……
なんでこんな小麦色の肌をしてるんでしょうか彼。
ここへ来て、はじめてトーンツールの濃度調節などの使用法を理解しました。(遅)
Update: 04.01.06

修行場として設置した絵板にて、第4弾は03年クリスマス企画の際初登場した、ソル専用主人公です。
白黒に桜の花びらで、ちょっと時代劇風に。
そんな効果部分
だけは非常に気に入っています。
ですが……
はっきり言って、手元にある設定画とは
完全に別人です。
これ、昔からいる別のオリキャラだよ……まだ慣れてない証拠ですね。
そのうちちゃんと正式なのを……!!
Update: 04.01.06

高校時代の先輩のサイトに設置された絵板にて武者修行させてもらった(迷惑)、『Tapestry』主人公。
完全ではないですが、アニメ塗りに挑戦してみました。
結構面白いですなぁ♪
難しかったけど。そのうちまた挑戦します。
Update: 04.01.06

修行場にて。
『Tapestry』ショウの兄にして、主人公の“じっちゃん”、風真です。
ショウの時代の頃です。こんな顔のくせに二十歳過ぎです。絶対ショウの方が年上に見える……
ちなみに、ショウは父親似、風真は母親似です。
なのでこの兄弟あんまり似てません。
Update: 04.01.11

修行場にて。
『Another Name For Life』第16話の主人公のイメージイラスト。
なんかめっさ暗くなってしまったような……(汗)
両腕の傷は古いものなのであんまり紅くしなかったんですが……苦手な人ごめんなさい。
けど多分本来はこんなもんじゃないんだろうなぁ、傷。
しかし、目の前でこんな格好されるのは、兄弟子としてはどんなもんなんでしょうかね。(聞くな)
Update: 04.01.11

『Tune the Rainbow』さんにて描かせていただいたケイナさん。
さりげに初描きだったりします。
絵板武者修行中(なんだそりゃ)の作品。
アニメ塗りに慣れるのがテーマ。
きりっとした表情とか、うまく出せてればいいんですが。
そういえばこれを描いているあたりは、やたらオリキャラのショウとか描きまくっていて、黒髪ばかり塗っていたような。
背景の色は和風っぽい色を、と思いこんなのにしてみました。
巫女服で赤が目立つので、バランスを考えて緑で。
でも地味過ぎたかなぁ……(^^;
Update: 04.01.11

修行場にて。
絵板で複数人数を描く修行です。
テーマは『コンビを組んでみよう』で。第1弾として『Tapestry』主人公とイオスです。
イオスの瞳とか主人公の髪とか、さっそく色が間違いだらけです。(うわ)
おまけに塗り忘れもちらほらと……(汗)
でもノリは結構面白かったのです。
最近やるようになった描き方を使ってるので、今までの絵板絵とタッチが違います。
Update: 04.02.18

修行場にて。
コンビ第2弾。『Tapestry』ヒロインとネスティ。
こっちは結構うまく描けたと思ってます。自分的には。
第1段のふたりと違って、割と色も忠実っぽいですし。(笑)
Update: 04.02.18

↑の『Tapestry』主人公を見られた高校時代の先輩(別の人です)のご厚意に甘えて武者修行に行きました。
今回はヒロインで。
絵的には気に入っている一作です。何かようやくまともにヒロイン描けたような気がしてくるから不思議です。(ヲイ)
Update: 04.03.29
Last Update: 10.09.12

『ネスティラヴ同盟』さんにてふたたび兄弟子です。
なんだか原点に返りたくて、呆れ返った兄弟子を。
ちょっと気に入ってます。
Update: 04.03.29
Last Update: 10.09.12

『Tune the Rainbow』さんにて描かせていただいたイオス隊長。
私この二箇所でしかサモ絵描いてないですね……(^^;
自分用の修行絵板でばかり描いていて、よそ様の絵板は久々だからと変わったことをしようとして、単色イオスさんを執行。
カケアミとか点描とか、アナログな技法も混ざってます。肩当てのあたりの質感がお気に入り。
これは加工しちゃってますが、原画UP時、ちまちました作業が多かったため、終わったと思って気を抜いてしまい、隊長の目にハイライトを入れ忘れてしまいました……(駄)(ちなみに証拠品は
こちら。別窓開きます)
でも絵としては結構気に入ってます。気持ちに余裕のあるときにでもまたやりたいところですね。
Update: 04.03.29?(正確なUP日が不明です……)

04年8月に奈野ひなこさん主催のもと開催された『召喚夜・夏の夢絵祭』にて描かせていただいたネスティと『Tapestry』主人公。
夢絵ってことは多少らぶらぶな方がいいかとも思ったんですが、結局こっちのノリの方がしっくり来るためこうしてみました。
あくまで『友達』へのスキンシップのノリで肩を組んだりする主人公と、困惑させられる兄弟子というイメージで。
このイラストだけ残り3枚と違ってスクリーンショットでバックアップをとらなかったため、JPEG保存になってしまいました。
赤は劣化が激しい……(涙)
Update: 04.11.28

『夏の夢絵祭』よりイオスと『Tapestry』ヒロイン。
ヒロインっぽい動作を追求した結果、『しがみつく』になりました。まさしく小動物。
開き直ってピンクで水玉散らしたら、見事に少女漫画と化しました。(やりすぎ)
Update: 04.11.28

『夏の夢絵祭』より『Tapestry』主人公とネスティ。
3度目の正直、とは少し違いますが、3回目にしてようやく、メインCPの夢絵らしい夢絵です。
一応、最終的にこれくらい親密になる予定なんですが……なんか絶望的っぽいかも。
そう思わされてしまうほどに漢前な主人公ってどうなんでしょう。(汗)
Update: 04.11.28

『夏の夢絵祭』より『Tapestry』主人公とヒロイン。
最後くらいネタに走れというアホな脳を制して、シリアスタッチです。
本編のプロモーションイラスト的に、長編の総合イメージイラストになりました。
ヒロインの瞳がオッドアイになっていますが、ただの効果です。実際は両方とも同じ色です。
Update: 04.11.28

『Azure Earth』の旧交換絵日記で描いた『Tapestry』ヒロインです。
オプションにみみとしっぽです。
金髪隊長さんの帰りを今日もいい子に待ってます。(何かが激しく間違っている)
彼女のデフォルト名は『ルナ』なのですが、このにゃんこ形態を私は
『るにゃ』と呼称しています。
……何がしたかったんだ私……!!(謎)
Update: 05.01.11

『Azure Earth』の旧交換絵日記で描いたショウです。
火行の符術使用中。
符と炎を目立たせたかったので、人物と背景を白黒で表現してみました。
炎が微妙……!!
Update: 05.01.11

『Azure Earth』の旧交換絵日記で描いた『Tapestry』主人公です。
初登場時の格好です。実はこんな服だったのだぞーということで。
ちなみにこのゴーグルは、今も彼女のリュックに入ってます。
Update: 05.01.11

05年7月に奈野ひなこさん主催のもと開催された『召喚夜・夏の夢絵祭2005』にて描かせていただいたイオス夢絵。
ヒロインは蒼の派閥の召喚師(マグナ、トリス、ネスの妹弟子)で、敵同士ながらも惹かれあってゆく……というのが基本姿勢です。
外見がサモ2長編のヒロインと同じですが、こちらは小動物率は低めです。(小動物率て)
彼女の服はトリスの制服と完全におそろい。こっちは普段ほとんど描かないので、配色などに戸惑いの跡がうかがえます。(笑)
Update: 05.09.03

『夏の夢絵祭2005』より、ネス夢絵です。
こちらの主人公は“黒の旅団”の傭兵という設定。衣装が多少ファンタジーになってます。(笑)
ふとしたきっかけでネスティは彼女と戦場以外の場で出逢うことになり、気になる存在として葛藤していくことになります。
長編ネス夢の主人公がベースになっていますが、こちらの方が曲者で(笑)、ネスはひたすら翻弄されまくることになります。
↑のイオス夢絵と構図が似ていますが、あえて対の雰囲気を持たせました。
表情などでそれぞれの夢の雰囲気の違いを持たせた……つもりです。
Update: 05.09.03

『夏の夢絵祭2005』より。
テーマはタイトルどおり『旅団三人娘』。左からネス夢旅団主人公、ひなこさん宅夢主のユリカ嬢、長編イオス夢ヒロインです。
ひと様の夢主嬢を勝手に拝借したにもかかわらず、服のデザインがそこはかとなく間違っているあたりが私らしいというか。(ひなこさん本当にすみません……)
むちゃくちゃわかりづらいですが、ヒロインの右手はユリカ嬢の肩に回っています。
こう、『ぎゅってしてる感じ』を出したかったんですが、ほとんど見えなくなってしまったため、主人公の肩に手を掛けているだけに見えてしまい、それがちょっと反省点。
もう一つの反省点としては、主人公の影付け。肩当てだけは素材の雰囲気を出すためこのままでもいいんですが、マントやベストは普通に布製なのだから、他の二人と同じ処理をした方がよかったかなと。
夢絵祭の投稿品だったのでここにUPしましたが、実はこの絵は絵板ではなくフォトショで描きました。
なるべく絵板っぽい描画になるようにはしましたが、こっそりと背景に覆い焼きレイヤーを使っていたりします。
Update: 05.09.03