Another Name For Life

番外編  小さな同行者






 はぐれてしまった自分たちの『育ての親』を探す。

 そのために、義妹と双子の弟と別れ、ロッカがゼラムを離れて数日が経過しようとしていた。



「…………」
「どうかなさいましたか、ロッカ殿」

 旅の供に、といわれて連れて行くことになった少年――もしかしたら少女かもしれない――を、思わずじっと見続けてしまっていたのだろう。
 フェンに尋ねられ、ロッカは自分の無意識の行動に気付いた。

「あ、あぁ……すまない。
 何でもないよ」
「そうですか。
 ならば良いのですが」

 涼しい顔のまま、見上げていた視線を前に戻して隣を歩く子供は、はっきり言って謎だらけで。
 ロッカはまた、淡い金髪に目を落とした。



 フェンは人間ではない。
 トリスがマグナと共に召喚したショウという人物の“使い魔”だ。

 それ以外のことは、一切知らない。



 彼(?)が食事をとるところも眠るところも、この数日全く見ていない。
 大丈夫なのかと尋ねれば、表情を崩さずに「問題ない」と言われた。

 見かけによらず戦闘力がある、というのがフェンの主のショウの弁だが、追っ手にもはぐれ召喚獣にも遭遇していない現在、それが真実なのかは判断できない。



 このまま何事もなく、このおとなしい精霊と旅が続けば良いのだけれど。



 そんなロッカの思考は、目の前に現れたいくつかの影に遮られた。



「はぐれ、か」

 ポツリと呟くロッカの前にいるのは、蒼い毛皮を持つ獣が数体。
 敵対心をむき出しにして、こちらを睨みつけている。

 槍を構えようとしたロッカを、フェンがすっと手で制した。



「下がっていてください」

「え、でも」



 反論しようとするロッカを見上げる翠の瞳が、次の言葉を封じさせる。



「私ひとりで充分です」

 表情はいつもの通りの静かなものなのに、ロッカには不敵に笑っているようにさえ感じた。



 フェンはすっと袖の中に手を入れ、ゆっくり引き抜く。

 その両手には、開いた手の指先から肘くらいまでの長さの2本の棒のようなものが握られていた。

 それを無造作に構えると、獣達はぐっとひるむ。



 この小さな子供に、気圧されているのだ。



「命惜しくば退け。
 さもなくば、容赦はせぬ」



 普段ロッカと話しているときとは違う、低い声音。

 獣達は尻込みしていたが、その牙と爪を剥いて、フェンに一斉に襲い掛かった。



「退けぬか……哀れな」

 寂しささえ感じさせる声で呟きながら、フェンは手に握る2本の棒をヒュッと振り下ろす。



“棒”が、展開した。

 否。棒と思われていたものは、扇だった。



 フェンが軽く地を蹴る。

 ふわりと細身の小さな身体が浮き上がり、獣達の只中へと舞い込んだ。





 ロッカは、眼前の光景に呆然とした。



 敵の中央に飛び込んだと思えば、舞うような動作で扇を振り、敵を次々と倒していく。

 そこには、ある種の美しさがあった。



 ショウの言葉が蘇る。

 あれは、紛れもない事実だったのだと。







 フェンが敵の群れに飛び込んでから数分も立たず、獣達は全て地に伏していた。



「す、凄いな……」

「何のことはありません」



 無意識に口をついた賛辞にも、フェンは涼しい顔のままで答えた。
 しかし、声は先程と比べるまでもなく格段に穏やかだ。



「フェン」



 呼びかけると、扇を畳んで袖にしまっていたフェンが顔を上げた。



「――――ありがとう。

 これからも、よろしく」



 ロッカの言葉に、フェンは僅かにきょとんとした顔になる。

 それから、ふわりと微笑んだ。



「……はい、こちらこそ」



 それは、ロッカが見る初めてのフェンの笑顔だった。

 久々の拍手おまけ。
 ロッカ兄さんと風の精霊・フェンの珍道中。(違)
 ようやく書くことが出来ました。

 フェンはとにかく反応が淡白なので、描写が難しいです。
 ロッカも書き慣れてないので口調が曖昧……

 このシリーズ、もっと書きたいです。精進せねば。

UP: 04.08.15

- Menu -