山口市周辺(1)

曹洞宗 黄龍山 玄済寺
吉敷毛利家の菩提寺。寺号は吉敷毛利の租・小早川秀包の法名に因る。寛永年間に阿川から吉敷に引寺された。尚、阿川の跡地には吉川元春の菩提寺の海翁寺が引寺されている。
秀包をはじめとする歴代の肖像画や、長府毛利家からの嫁入り道具と思われる什器がある。

■JR「大歳」駅~徒歩40分

山口市吉敷佐畑4-10-20

http://gensaiji.net/
玄済寺


小早川秀包・毛利元鎮の供養墓(吉敷毛利家墓所内)
小早川秀包・元鎮父子の供養墓をはじめ、吉敷毛利家歴代の墓が玄済寺の裏山に並ぶ。
尚、秀包の本墓は滝部の西楽寺に、元鎮の本墓は殿居にある。

■JR「大歳」駅~徒歩40分

山口市吉敷佐畑4-10-20

http://gensaiji.net/
小早川秀包・毛利元鎮の供養墓


福原広俊の墓
吉敷毛利家と入れ替わりに宇部へと移った福原家の菩提寺だった為、玄済寺境内に13代・広俊の墓と位牌がある。

■JR「大歳」駅~徒歩40分

山口市吉敷佐畑4-10-20

http://gensaiji.net/
福原広俊の墓


吉敷毛利家旧邸跡
玄済寺の道を挟んで向かいの病院の敷地内に石碑が建っている。かつてこの辺りに吉敷毛利家の館があったと伝わる。

■JR「大歳」駅~徒歩40分

山口市吉敷佐畑4-9-1
吉敷毛利家旧邸跡


曹洞宗 月光山 泰雲寺
小早川隆景の菩提寺。元々は大内教弘の菩提寺で闢雲寺と云ったが、隆景の法名に因み改称された。

■防長バス停「八反田」~徒歩15分

山口市下小鯖2358
泰雲寺


小早川隆景の供養墓
泰雲寺の境内に、小早川隆景の供養墓がある。
尚、隆景の墓は他にも米山寺(三原)、引接寺(下関)、宗生寺(宗像)、大徳寺黄梅院(京都)、高野山奥の院にある。

■防長バス停「八反田」~徒歩15分

山口市下小鯖2358


問田大方の墓
泰雲寺の境内に、小早川隆景正室・問田大方の墓がある。
尚、逆修碑が高野山奥の院にある。

■防長バス停「八反田」~徒歩15分

山口市下小鯖2358
問田大方の墓


益田七内の五輪塔
秀就の子の守役だったが、乗馬の訓練中にその子が落馬した責任をとって自刃した問田益田七内の墓が泰雲寺の境内にある。

■防長バス停「八反田」~徒歩15分

山口市下小鯖2358
益田七内の五輪塔


慈光院(小早川隆景正室)の邸址
小早川隆景没後、隆景正室(慈光院)がこの地に移り住んだと伝わる。晩年をこの問田で過ごした為、「問田の大方」と呼ばれるようになった。
尚、看板裏にある祠は問田大方とは特に関係がない。

■山口市コミュニティ(大内ルート)バス停「中村橋」~徒歩5分

山口市大内御堀
慈光院の邸址


臨済宗建仁寺派 正宗山 洞春寺
元就の菩提寺。元々は大内盛見が祈願所として建立した国清寺を、関ヶ原後に毛利氏が防長2州に改易された後、隆元の菩提寺になり、その後、元就の法名に因み洞春寺と改称された。

■山口市コミュニティバス停(大内ルート)「洞春寺」~徒歩3分

山口市水の上町5-27
洞春寺


曹洞宗 保寧山 瑠璃光寺
大内義弘が建立した香積寺を、関ヶ原後に輝元が萩に引寺し、跡地に仁保から瑠璃光寺を移築した。
尚、仁保にあった際の瑠璃光寺は、当時の仁保の領主が繁沢元氏だった為、元氏の父・吉川元春の菩提寺だった。

■山口市コミュニティバス停(大内ルート)「香山公園五重塔前」~徒歩3分

山口市香山町7-1
瑠璃光寺


二の丸(児玉氏)の墓(毛利家墓所内)
香山公園内の毛利家墓所に、萩藩初代・秀就の母である二の丸(児玉氏)をはじめ、13代・敬親夫妻等の墓がある。
尚、二の丸の墓は善生寺にあったものが移された。

■山口市コミュニティバス停(大内ルート)「香山公園五重塔前」~徒歩5分

山口市香山町
二の丸の墓


浄土宗 永長山 性乾院
輝元の側近で、輝元の命により仁保元棟(繁沢元氏)の娘婿になり、仁保(三浦)氏を継いだ三浦元忠の菩提寺。寺号は元忠の法名に因る。

■JR「山口」駅~徒歩5分

山口市東山町1-1-7
性乾院


三浦元忠夫妻の墓
性乾院の境内に、三浦元忠夫妻の墓がある。
尚、元忠の本墓は仁保の源久寺にある。

■JR「山口」駅~徒歩5分

山口市東山町1-1-7
三浦元忠夫妻の墓


曹洞宗 瑞雲山 龍福寺(大内氏館跡)
大内義隆の菩提寺。大内氏の館跡に、隆元が再興した。
境内にある資料館には大内義隆に謁見する元就・隆元の人形もある。

■JR「上山口」駅~徒歩12分

山口市大殿大路119
龍福寺


大内義隆の供養墓
龍福寺の境内に、本墓を模した大内義隆の供養墓がある。
尚、本墓は大寧寺の裏山にある。

■JR「上山口」駅~徒歩12分

山口市大殿大路119
大内義隆の供養墓


八坂神社(築山跡)
大内弘世が京都より勧請し、江戸時代末期に毛利氏が現在地に社殿を移した。
元々この地は大内氏の築山館の跡であり、大内教弘以後、歴代当主の居館であった。鳥居の側に築山館址の石碑が建つ。

■JR「上山口」駅~徒歩15分

山口市上竪小路100
八坂神社


【参考】
山口市コミュニティバス


山口(2)へ >>

INDEXページに戻る