![]() |
||||
いつもに比べて少ない書類と格闘していた歳三だったが、部屋の外に人の立った気配でそちらに顔を向けた。 一拍置くようにして障子が開き、顔を見せたのは歳三が思ったとおりの人物、総司だった。 「巡察、無事滞りなく終わりました」 後ろ手に障子を閉め、右手に持っていた刀を置き、歳三の目の前に端座しながら総司は言った。 「何事もなく、か?」 「ええ、我々を見て逃げる人もいなかったし、ね」 近頃は、新撰組と知って突っかかるものは少なくなった。 だがそれを手放しでは、喜んでおられぬ。 その分、巧妙に隠れている気がしてならぬからである。 「はい、歳さん」 そう言って総司が歳三に差し出したのは、懐紙をおひねりのようにしたもの。 「今日は節分でしょ。だから、豆菓子」 歳三がそれを開くと、色とりどりに染められた豆菓子で、一つ摘むと口に放り込んだ。 かりかりっと、噛み砕くと香ばしい香りがする。 甘くないそれは、歳三の好みにも合った品だった。 「ところで、歳さん。今夜、出掛けませんか?」 歳三の後ろの書類を数えるように見ながら、総司は聞いた。 「出掛けるって、何処へ?」 思い掛けない誘いに、ぼけっとしたまま歳三は聞き返した。 「家の近くにある寺で、夜に節分会があるらしいんですよ。そこへ行きません?」 『家』というのは、二人が借りている休息所のことだ。 「わざわざ行くのか?」 歳三が言うのも、もっともだ。 なにせ、ここ壬生では節分に行われる有名な壬生狂言があるのだ。 それをわざわざ違う場所まで行こうというのは、酔狂なことだと思ってもしかたがない。 「こっちは二度目だけど、向こうはまだ見てないからね。一度見てみたいと思って」 総司の誘いには弱い歳三のこと、自分の周りの書類を確かめるように見回して、夜までには間に合いそうだと見極めをつけた。 もっとも、総司も歳三の仕事量を見越しての誘いではあったろうが。 「判った。なんとかなるだろう」 「そう、よかった。夜に篝火を焚いて行われるらしいんで、それが綺麗だって」 仕入れた情報を歳三に言いながら、総司はにこにこと嬉しそうだ。 その総司の顔を見るだけで満足する自分に対し、歳三は苦笑うしかない。 「しかし、都人に鬼と恐れられる俺たちが節分会、とはな」 自嘲するかのような歳三の哂いと呟きも、総司は何処吹く風で、 「いいじゃないですか。それも一興でしょ」 からからと笑った。 「それに、長州の妄執の鬼を、祓うのが俺たちだし。案外的外れじゃないですよ?」 「なるほど、それもそうだな」 総司の言い分に、歳三の気分も晴れた。 「じゃあ、先にいつもの茶屋で待ってるから、段取り終わったら来てくださいね」 総司は歳三の唇をちゅっと盗んで、風のように出て行った。 |
||||
>>Menu >>小説 >>双つ月 >>追儺の鬼 |