2005/12/1

稲嶺


大学での教授はいつもキチンとしてて、隙がない。
高級車に、高価なスーツや靴、時計を身につけて
髪もきれいにまとまってるし、背筋もまっすぐや。
疲れへんのかな・・・。

でも二人で会う時はすこしだけラフなときもあって
白シャツとか髪を下ろしてるときなんか
そのギャップにときめいたもんやった。

ベットで、その・・・・抱き合ってるときも
ちょっと乱れた髪に、さらにときめいたり。
2005/12/6

有働


先生がベットで焦らして焦らして焦らしまくるから
オレはついカッとして、ラグビーみたいに足を掴んで動きを封じ、
上からのしかかってやった。
先生は慌てて必死で逃げるんやけど、それがまた興奮させられて
結局オレはいつも先生に躍らされっぱなしやな、と思う。
2005/12/8

有働


ラグビーに出会って、ラグビーボールに触った瞬間から
オレのカラダの成長がはじまったような気がする。
2005/12/15

有働



先生は

全部全部

オレのもん!
2005/12/18

稲嶺


有働にとってはセックスも運動みたいなもんやけど
有働とセックスするオレは強制ヨガや。
人の足を勝手にクロスさせんなっちゅ〜の!
2005/12/19

稲嶺


オレはB級グルメが好きで、なかなか関西以外の人には理解されへん
「お好み焼き定食(ご飯+お好み焼き)」なんか全然オッケーやけど、
「味より量」の年頃である有働には負ける。
ヤツはザルそば(冷たいやつ)をおかずにメシを食う。
いや、それはまだいい、別の食材だけに、まぁ許そ。

チャーハンをおかずにメシだけは食わんといてくれ!!
2005/12/23

稲嶺


オレはスクラムハーフ(9番)が嫌いや。
スクラムを組むときのポジションで
ナンバーエイト(有働)のケツを触り放題やからや!

将来、
「有働雄哉のケツが触りたいからスクラムハーフになりました!」
って選手が出てきたらどうしよう・・・。
2005/12/24


Buon natale!
2005/12/26

高橋


どんなときでもいつも穏やかなヤツが、すこし険しい表情になってる。
「大丈夫か、いけるか」
と声をかけたら
「はい、すべては明日のために調整してきましたから、大丈夫です」
思いつめたような、でもその言葉は決して強がりではない自信のある表情で言うた。

誰よりも注目され、最も期待されてる選手。
16歳の肩にかかるプレッシャーは相当なもんやろう。

彼はいま、自分と戦ってる。
2005/12/27

他県ラグビー部主将


今日、花園の開会式で、はじめて生有働雄哉を見た。
ヤツが出てきた途端に花園ラグビー場がワッと沸き
それは主に女の声だった。
女ッ気なく汗とドロにまみれて必死で花園を
目指してきたオレ達のチーム全員がムッとする。

確かに高校生には見えない、いい体をしているし
顔も・・・・まぁ女が好きそうな感じだと思う。
でも開会式で整列してるとき後ろの先輩らにおちょくられて
オドオドしてるし、ロビーの公衆電話で見かけたヤツは
きっと彼女と話してるんだろう、ヘラヘラにやけっぱなしで
世間が言うようなカリスマ性なんか微塵も感じなかった。
どこがすごいんだろう。
実際は外見だけの話題性じゃないのかな。

あんなヤツには絶対負けたくない!!
絶対倒してやる!
待ってろよ!有働雄哉!
2005/12/28

他県ラグビー部主将


有働雄哉はやっぱり天才だった。
それはもう開始の笛が鳴った途端に悟った。

動きが違う。全然違う。
ヤツの動きに皆まったくついていけないし、
(皮肉なことに同じチームのヤツらもついていけてない)
力もステップも突破力もずば抜けてた。
瞬時の判断力は天性のものだ。
かといって自分だけがトライするわけではなく
そのときの状況によって無理をせず後ろの選手にパスをまわし
前へ前へと進んでいく。

すべては有働雄哉のペースだった。
2005/12/29

他県ラグビー部主将


結果、43−0の惨敗。
有働雄哉から一点も奪えないまま俺たちの花園は終わった。

ノーサイドの笛が鳴り、頭を抱えて泣き崩れるメンバーの横をぬけて
汗をぬぐう有働雄哉の前に立った。
「すごいな、お前、完敗だ」
ヤツは一瞬キョトンとした表情をして、それからニコッと爽やかに笑った。
さっきまでの厳しい表情から一変、まるで人格まで変わったようだ。
「絶対勝てよ」
「うん、勝つ!」
顔に似合わない枯れた声でそう言い、
「また来年!」
と手を差し出した。
「おう!来年!」
オレは有働雄哉に負けない力で強く強くその手を握り返した・・・・途端
「ふぎゃッ!」
いきなり踏まれた猫のような声を上げられた。
後ろで同じユニフォームを着た選手が有働雄哉に七年殺しをしていた。
「ちょお!先輩!やめてくださいよ!」
真っ赤になって訴える有働雄哉はスゴイのかヘタレなのか
よくわからないヤツだった。


七年殺し=古い漫画に出てくるギャグでカンチョーのこと。
     「七年殺し!」と叫びながら両手の人差し指で背後から相手の肛門を一突き。

2005/12/31

稲嶺


年末は毎年一人やけど、
酒と格闘技があるんで、全然寂しくありません。

みなさんも、よいお年をお迎えください。