2003〜2005年に使用していた日記に載せていたイラストのログです。
 キャラのコスプレネタなどを含みますので、苦手な方はご注意ください。



 しょっぱなからこれかよ! とツッコミが来そうな湯上りショウ。(笑)
 これが初の日記絵(ログが残っている限り)というあたり、当サイトの阿呆すぎる方向性がうかがえます。



Update: 04.11.28
Last Update: 10.09.12


 ちょっとダークな雰囲気の『Tapestry』ヒロイン。
 イオスの帰りを夜一人で待つイメージで。



Update: 04.11.28


 横浜中華街に行った記念で描いた『Tapestry』オリキャラズ。
 主人公とショウの着ているのはアオザイ、ヒロインのはチャイナドレスです。
 ショウが食っているのは肉まん。抱えている袋の中にも入ってます。



Update: 04.11.28


『Tapestry』のVisionary Theaterを初めてUPした頃に描いたと思われるアル。
 目つきがすさんでます。



Update: 04.11.28


 見えないと思いますが、『Tapestry』主人公です。
 よく見るとちゃんと傷痕が。



Update: 04.11.28


 破戒僧鷹山。
 まだ描きなれていないらしく、妙に頭が細長くなってしまいました……(汗)



Update: 04.11.28


 主人公の隣にいるのは、『アルが本当に“少年”だった場合の成長した姿』です。
 つまり主人公男性バージョン。ら●まじゃないんだから……(−−;
 彼を主人公に、友情ものの男夢主小説書いてみたいなとも思ってみたり。



Update: 04.11.28


 桃の節句に、お雛様ネス、三人官女マグナ、お内裏様『Tapestry』主人公です。
 TOP絵の為に3月のモチーフでサモン2イラストを考えたとき、何度考えても雛人形兄弟子しか思い浮かばなかったのです。
 さすがにTOP絵にさらしもんは気が引けたのですが、ネタも勿体無いとつい考えてしまって……
 間違いなく兄弟子ファンとマグナファンに殺されそうな一品ですが、さりげに気に入ってます。



Update: 04.11.28


 鷹山イメチェン計画。
 とさかとしっぽ髪を取っ払い、ヒゲを剃らせたらこうなりました。
 完全に別人だ……!(驚愕) ていうか、若ッッ!!



Update: 04.11.28


 タイトルは『夢の共演』で。(笑)
 以前ふと浮かんだバカネタ。丸いメカは初代仕様……のつもりです。でも初代(というかそのあとも全部)は空を飛んだりはしなかったはず……げふんげふん。
 ちなみにネタが浮かんだ当初は、兄弟子が召喚してる姿でした。(ありえない)



Update: 04.11.28


 4万HIT記念イラストのマグナ。
 どうも私が描くマグナは必要以上に幼くなるような気がします……



Update: 04.11.28


『Another Name For Life』ゼラム編完結した頃に載せた、髪を下ろした主人公です。
 設定ラフに適当に彩色しました。



Update: 04.11.28


 TRPGにて作ったキャラクターです。
 吸血鬼のエイジ=クリアヘイズ。金髪紅眼の英国人。
 黒コートに短髪、ついでに吸血鬼ということで肌も白めというのを踏まえて彩色した結果、ちょっとイオス風味に。(特に肌が)
 武器はバスタードソードだったけど、槍だったらまんまイオスだったなぁ……
 私のテンションに問題があったのか、非常に気さくな兄ちゃんに仕上がってしまったのが不満点だったりします。



Update: 04.11.28


 ちょっとネガティブモード入ったときに描いたので、ダークに仕上がってます。



Update: 04.11.28


「まったく、やれないんだったら最初から出来ないとどうして言えないんだ!?」
「す、すんません……」
「だいたい君は普段から自分の力量もわきまえず……(以下延々と説教)……」
「……ゴメンナサイ……」

 というわけで、『私的サモ1周年記念でサクロさん夢は書けませんでした』という懺悔を表した絵。
 やっぱり、1週間でクリアしてしまったゲームで夢を書くのはちょっと無理があります……クラフトシリーズ、微妙にオリキャラ設定作りにくいですし。
 い、いつかリベンジを……!



Update: 04.11.28


 前々から一度描きたいと思っていたネタです。
 タイトルは『ふたりのアリス』。『Tapestry』主人公(デフォルト名:如月アリス)と、彼女の名前と顔のベースになった「アリス=クラミア」というオリキャラです。
 ファンタジー系世界の登場人物です。15歳という設定で、年齢を上げて髪を伸ばせば主人公になります。
 身体は細いのに胸はある、という設定は主人公にばっちり継承されてます。(無意味)
 どうでもいいんですが、どーして主人公って男性キャラより女の子とのツーショットの方がらぶらぶに見えるんでしょうかね……(アイタタタ)



Update: 04.11.28


 工場バイト中にすっかり『内臓冷え』が持病になった頃、『スパスパ人間学』(でしたっけ?)でやっていた『内蔵冷え』特集の話をしたときの絵です。
 モデルをショウにしたのは、うちのサイトのお色気担当間違いなく彼だからです。(断言)



Update: 04.11.28


『デジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー』を買った頃に描いたイラスト。
 ロッカ、ネスティ、アメルは声優つながりのコスプレです。主人公は単に代理で。
 ゲームは間違ってもこんなノリではありません。



Update: 04.11.28


 実はきちんと誕生日が設定されている主人公は、『ヒロイン傾向チェック』の結果が『“むしろヒーロー”ヒロイン』でした。(何)
 出た瞬間吹きましたとも。適当に決めたのになんだこのバッチリ具合は。



Update: 04.11.28


 なつかしゲームシリーズ。
 SFCソフト『聖剣伝説2』の主人公ランディ。
 今でも愛してるゲームです。溢れるバグをきちんと修正して移植されることを願ってます。



Update: 04.11.28


 なつかしゲームシリーズ。
 SFCソフト『聖剣伝説3』のデュラン、ホークアイ、ケヴィン。
 ちょうどこれを描いた頃に、SFC引っ張り出してこの3人でプレイしてました。主人公はケヴィンで。
 肉体派野郎どもパーティは強かったです。(笑)



Update: 04.11.28


 どうにもマグナに飢えてしまい、溢るるマグナ萌えを少しでも発散すべく、ひっさしぶりにマウス画に挑戦してみました。
 1年以上ぶりくらいかもしれません、マウス画。



Update: 04.11.28


 なつかしゲームシリーズ。
 SFCソフト『ファイナルファンタジー6』のロック。
 11月24日は彼の誕生日、ということで。未だに覚えてるってのはある意味凄いなぁと思ってみたり。
 FF6はシステムのいろんな問題から、冷めるのが非常に早かったため、今ではFFシリーズのランクで下から2番目か3番目くらいです。



Update: 05.01.06


 クリスマスに企画が何もできなかったので、せめてと思い描いたサモ2長編『Tapestry』の主人公のサンタバージョン。
 らくがき程度ですが、割と気に入っています。

 別管理サイトの某オリキャラとの見分けがつかないというツッコミは既に自分で入れてます。



Update: 05.01.06


 劇団四季の『CATS』鑑賞記念に、ネコミミ主人公を。
 トラ猫にしたかったんですが、しま模様が上手く入らなかったので。
 だいぶ自分がアホだという自覚はあります。



Update: 05.05.05


 TRPGプレイ中に手を動かした結果の産物その1。
 ペンタ君大集合です。ここまで集まると危険とか以前に不気味……
 真ん中あたりのペンタ君にロン毛のカツラでもくっつけて『3年B組ばくれつ先生』とかやってみたかったのですが没にしました。やめといてよかったです。



Update: 05.05.05


 TRPGプレイ中に手を動かした結果の産物その2。
 アイテム『スケープドール』のはずだったんですが、なんでしょうこれ……
 テイルズの『リバースドール』的なものを描き、顔を描いて手足をつけたらこうなりました。
 正直こんなものに命守られたくないです。



Update: 05.05.05


 サモコレに掲載されていた初期設定版ネスティと、初期設定では女子高生だったサモ2長編の主人公のツーショットです。
 このネスの全体的なシルエットとかはエクスに受け継がれたのかなぁと個人的に想像してます。今の服も好きですが、こっちのデザインもなかなか。
 主人公がブレザーにネクタイなのは、私が制服はブレザー派だからです。(どうでもいいし)

 しかしこうして見ると、なんか普通のカップルに見えますね!(何)



Update: 06.02.01


 デグレアサイドのネスお相手の夢主です。シリアスイメージ。
 サモ2長編『Tapestry』主人公の顔と性格をそのままに、立場をデグレア側に置き換えています。
 こういう『if設定』って結構好きだったりします。

 この組み合わせってイオスと派閥所属ヒロイン以上に茨道のような気がしてならないのは何故でしょうか。



Update: 06.02.01


 ↑にあるように04年はクリスマスに主人公を描いたので、05年はヒロインを描きました。
 この子は個人的にはサンタよりもむしろサンタからプレゼントを貰う側のような気もしますが。
 実はデフォルメサンタにして『袋が重くて運べない』という構図も考えたんですが、うまく絵としてまとまらなかったので没にしました。



Update: 06.02.01

- Menu - Next -