- GIMP
GNU Image Manipulation Program の略。
写真修正や画像合成、画像の作成といった作業に適した配布自由のソフトウェアである
とのこと。 Photoshopを買うだけの余裕がない人は使ってみるべし。- GNU
GNUプロジェクトでは、Unixに似た フリーソフトウェアの完全なオペレーティングシステム、GNUシステムを開発して来ました(GNU とは「GNU's Not Unix(GNUはUnixではない)」の再帰頭字語であり、「グニュー」と発音されます)。
実にさまざまなソフトウェアを開発している。
- Japanese only
- これでは「日本人専用」ととられてしまう。Japanese only と書くよりも「Shift-JIS(あるいはEUC-JPなど)を使って日本語で記述している」といった内容の英文を用意しておいたほうが外国からの訪問者にはためになるだろう。
- Java
(Java とは)Sun Microsystemsが提唱した汎用プログラミング言語です。
脱衣ブロック崩しなんかに使われている。
- JavaScript
Netscape が開発したオブジェクトスクリプティング言語で、 多くのウェブページやサーバーアプリケーションで世界中で使われている。 Netscape の JavaScript は、ECMA-262 改訂3版 (ECMAScript) 標準スクリプティング言語の スーパーセットで、公布されている規格とはほとんど違いがない。
名前は似ているが Java とはまったくの別物。
- Photoshop
画像ソフトの最高峰。ただしプロ向けの製品なので、個人が趣味で使うにはなかなか手が出ない値段がついている。それで個人向けにチューンした Photoshop Elements という廉価版が出ている。
開発・販売はAdobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)。「あどうぶ」とは読まないようだ。
- 解凍
-
- Q:
うまく解凍できません。
- A:
「あたため」になってませんか。
冗談はともかく、解凍用の定番ツールを用意しておくと便利かもしれない。
- キリバン
- 「切ったぜ、ウザい相互リンク。バンザイ!」の略、かもしれない。
- 検索エンジン
- WEB上の案内人。欲しい情報がどこにあるか教えてくれる。現在のところGoogleが最有力だが、「一極集中の弊害」も。
- 最終更新
たぶん "last update" の直訳なんだろうな。だとしたら誤訳もいいところ。たとえば、"last summer"を「最後の夏」と訳さないでしょ、ふつーは。ここでのlastは「過去の中で時間的に現在に一番近い」てな意味だな。「最終」とか「最後」というと「これで終わり、もうあとはない」ってことになってしまうわけで。
とはいえ、もうちょっと正しい意味で納まりのいいコトバがなかなかないのですね。「最近更新」「この前の更新」「すぐ前の更新」…どれもイマイチ。まあ、「最終」とかつけずに単に「更新日」と書いておけばOKだと思いますが。
- 全文boldのHTML文書
- よく見かけるんだけど、通常のフォントがよっぽど見づらい貧弱な環境で作られてるんでしょうか。で、そんな環境の人が多いと? 困ったもんですねえ。
- とほほマークアップ
- 思わず「とほほ」と嘆きたくなるようなひどいマークアップのことらしい。 「とほほHTML(文書)」も同じ。
- ハード
- 一般には「ハードウェア」のこと。だが 「わかったフリをする初心者」はハードディスクを指してこういうので油断できない。
- ヘアライン
印刷物などでは「髪の毛のような極細の線」のこと。また金属板の表面仕上げの一種(髪の毛のような細かいキズが入っているように見えることから)。
HR要素のことを「ヘアライン」と呼んでいる本や解説サイトは捨ててよい。
- ホームページ
WWWの生みの親、Tim Berners-Lee によると以下のとおり。
「ホーム」ページという用語は、ブラウザが起動するときに最初に表示する場所を意味します。
- リンクフリー
- "Link free" では外国人に通じない。WEBでは「リンクは自由」っていうのは当たり前なので特に書く必要がないかもしれない。
- ロボット
- WEBを巡回して自動的に情報を集めてくるソフトウェアのこと。「スパイダー」や「クローラー」などとも呼ばれる。