TOP > データベース > 2013年(平成25年) > 七月花形歌舞伎 歌舞伎座

歌舞伎座新開場柿葺落 七月花形歌舞伎

2013年7月4日(木)~7月28日(日)

配役

昼の部(11:00開演)

通し狂言 加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ) 骨寄せの岩藤

発 端 多賀家下館奥庭浅妻舟の場
序 幕 浅野川々端多賀家下館塀外の場
    浅野川々端の場
    浅野川堤の場
二幕目 八丁畷三昧の場
    花の山の場
三幕目 多賀家奥殿草履打の場
四幕目 鳥井又助内切腹の場
大 詰 多賀家下館奥庭の場

岩藤の霊、鳥井又助:四代目 尾上松緑
二代目尾上、お柳の方:五代目 尾上菊之助
望月弾正:六代目 片岡愛之助
蟹江主税:初代 坂東亀寿
又助妹おつゆ:四代目 中村梅枝
花園姫:二代目 尾上右近
奥女中関屋:二代目 大谷廣松
又助弟志賀市:五代目 中村玉太郎
松浪主計:三代目 大谷廣太郎
梅の方:初代 中村壱太郎
花房求女:二代目 尾上松也
若党勝平:六代目 中村松江
蟹江一角:四代目 河原崎権十郎
多賀大領、安田帯刀:七代目 市川染五郎

夜の部(16:00開演)

通し狂言 東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)

序 幕 浅草観音額堂の場
    宅悦地獄宿の場
    浅草暗道地蔵の場
     浅草観音裏田圃の場
二幕目 雑司ヶ谷四谷町伊右衛門浪宅の場
    伊藤喜兵衛内の場
    元の伊右衛門浪宅の場
三幕目 本所砂村隠亡堀の場
大 詰 滝野川蛍狩の場
    本所蛇山庵室の場
    庵室外仇討の場

お岩、佐藤与茂七、小仏小平:五代目 尾上菊之助
直助権兵衛:四代目 尾上松緑
奥田庄三郎:五代目 坂東亀三郎
お袖:四代目 中村梅枝
お梅:二代目 尾上右近
四谷左門:三代目 松本錦吾
按摩宅悦:六代目 片岡市蔵
後家お弓:二代目 市村萬次郎
伊藤喜兵衛:九代目 市川團蔵
民谷伊右衛門:七代目 市川染五郎

データ

筋書

愛之助丈関連
折込ポスター:扮装写真「加賀見山再岩藤」望月弾正
舞台写真「加賀見山再岩藤」望月弾正:6枚
53ページ:「花競木挽賑」インタビュー(舞台写真「鯉つかみ」清若丸、カラー)

舞台写真

愛之助丈は、「加賀見山再岩藤」望月弾正が14種類

料金

1等席:18,000円
2等席:14,000円
3階A席:6,000円
3階B席:4,000円
桟敷席:20,000円
筋書:1,300円

その頃、他の劇場では…

巡業 東コース
巡業 中央コース
松竹座

雑誌

『演劇界』2013年9月号

愛之助丈関連
41ページ:舞台写真「加賀見山再岩藤」望月弾正(カラーグラビア)
68~70ページ:舞台写真「加賀見山再岩藤」望月弾正(モノクロ 4枚)
92~93ページ:「七月花形歌舞伎」の劇評
演劇界 2013年 09月号 [雑誌]

感想

昼の部

新開場してから初めての歌舞伎座。
外観はあまり変わっていない気がする。
中に入って、お店の位置が変わっていたので戸惑った。(特に舞台写真が3Fなのは面倒くさい。)

通し狂言 加賀見山再岩藤

千穐楽に前方中央で観劇。

まず幕が開き、花道から船に乗った美男美女がやってくる。
バカ殿・多賀大領(染五郎丈)と愛称・お柳の方(菊之助丈)。
それから、 望月弾正(愛之助丈)、 蟹江一角(権十郎丈)、 蟹江主税(亀寿丈)らの悪巧みが語られる。
弾正にまんまと騙された又助(松緑丈)は、梅の方(壱太郎丈)を闇討ちで殺してしまう。
愛之助丈、悪い役が増えてきたなぁ。昔より似合うようになってきたと思うのは、貫禄がついてきたからか、ファンの贔屓目か…
壱太郎丈は健気なお役が似合うなぁ。

二代目尾上(菊之助丈)が、主人尾上の墓参りから帰る途中、岩藤の霊(松緑丈)が現れる。
「骨寄せってどうやるんだろう?」と思っていたので、実際に見れて満足。
ばらばらに散らばっていた骨が上手いことつながるもんだなぁ。
岩藤は不気味な怨霊の姿から一転して、綺麗な局の姿になって、ふわふわと空中散歩して上機嫌に去っていく。顔が丸くて福々しい。

場面は変わり、 弾正が使者として花園姫(右近丈)の元を訪れる。
ここに現れる岩藤の霊は眉間に触覚みたいなのがついてて憎々しい。
尾上が草履でぶたれた後、朝日の弥陀の尊像によって岩藤の霊は逃げていく。
奥殿の後ろの襖がガラスっぽくて、なぜだろうと思っていたら、ここの演出で活きてくるのね。

さらに場面が変わって貧乏長屋。
安田帯刀(染五郎丈)がやってきたり、盲目の志賀市(玉太郎丈)がお琴弾いて唄ったり(小さいのにすごーい!)、花房求女(松也丈)とおつゆ(梅枝丈)にいろいろあったり、又助が真実を知って切腹したり… 泣かせる場面が続く。
染五郎丈と松緑丈は白塗りと肌色で2役で、大変そうだなぁ。そして、やっぱり梅枝丈は上手いと思った。

大詰めで、弾正とお柳の方が実は兄妹ではなく夫婦だということが判明する。綺麗だけど、濃ゆい夫婦だ。
結局、悪事はばれて、お柳の方は 多賀大領に討たれる。
お柳の方の首を見せられた弾正は潔く切腹して果てる。悪いヤツだけど、奥さんのことは本当に好きだったんだなぁと 好感度アップ。(←そこで?)
最後は多賀大領、尾上、求女が舞台に並び、めでたしめでたしで幕。

物語的には歌舞伎によくある勧善懲悪で可もなく不可もなく… というか、「骨寄せ」という言葉に期待を膨らませすぎていたのかな。

おまけ


↑3Fの売店で買ったサンドイッチ。


↑めで鯛焼き。こっちも3Fに売っている。