S-2 フーガ・ロジスティクス株式会社 応接室


フカフカのソファ、クーラーのきいた一室。
従業員の食堂から運んできた、緑のソーダ水に浮かんだ特大アイスを、ブレイブ・ウィザーズ4人とクリスが頬張っている。
その隣で、ササコ会長とユウトが古めかしい箒を見つめていた。

「で、会長。この箒は…まさか」

テーブルのアイスコーヒーに手を伸ばしながら、ユウトが尋ねた。

「そう、昔はこれで空を飛んだこともあったのよ」

期待通りの会長の一言に、熱い視線を向ける日本人少年4人。

「古代の魔法テクノロジーによって作られた箒でね。飛行機械が発達して、もうこれで飛ぶ魔法使いも、
 作れる職人もいなくなっちゃったんだけどねえ。あたしたちの年代より少し上が、『最後の箒使い』世代かしら…」

『箒使い』という言葉に反応し、ようやくクリスが白いアイスの玉から顔を上げる。

「そうですね。僕のひいおじいちゃんが、箒で空を飛んだことがあったと聞きましたから」
「あたしがクリスくんの曽祖父、クルト・フォン・ガーベルシュタインとお会いしたのは、女子大生だった頃。
 第二次大戦後、魔法協会西ドイツ支部を立ち上げ、今のドイツ支部になる前身の組織を作った方よ」
「ドイツ支部って、割と新しいんですか?」

リュータの質問に、ササコ会長は少し考えてから話し始めた。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ドイツは昔、いくつもの民族が何世紀にもわたってモザイク状のテリトリーを描いていたの。
中世では神聖ローマ帝国の領域で、さまざまな諸侯が領地を支配していたんだけど、
封建領主の領地は血縁や同盟関係、相続や褒賞などによって飛び地だらけで、しょっちゅう境界線も入れ替わる。
そんな状況だったから、ドイツ一帯の魔法協会支部も無数に点在して、バラバラだった。

ところが中世、キリスト教の伝播過程において、もともとその土地にあった土着の信仰など反キリスト教的なものを邪悪なものとし、
疫病、不作、災害・・・などの災いを、「魔女の仕業」だと決め付けた。
1484年にはローマ法王インノケンティウス八世の教書を受け、魔女の処刑マニュアル「魔女の鉄槌」が出版された。
ドイツの人口が3分の1に激減するほど酷かったペストの流行を魔女が連れ込んだと噂され、魔女狩りが大々的に行われた…斬首の上、火あぶりにされたりとか。
座面にトゲトゲのついた「魔女の椅子」なんていう恐ろしい拷問器具も『発明』された。
ただ、実際に生贄となったのは魔法使いより、何の罪もない一般人のほうがずっと多かった。
ルターの宗教改革により、プロテスタントとカトリックの闘争が激化すると、不都合な相手を魔女として告発するということも行われた。
だから司教座大聖堂のある街はたいてい魔女狩りと結びついてるのよ。キリスト教伝播の歴史と密接にかかわってるからね。
16〜17世紀は魔女狩りの嵐が吹き荒れ、ドイツだけで犠牲者は10万人を超えたと推測されるわ。

こんにち疫病や災いとして伝わっているものの中には、たしかに魔物の仕業だったものもあるの。
中には、敢えて災厄を起こそうとする悪い魔法使いもいたことは確かだわ。
そんな状況の中で魔法協会は善良な魔法使いを組織化し、魔物や悪い魔法使いと戦い、
善良な魔法使いを、魔女に敵意を抱く人々から守ろうとしてきた。
けれど、さっきも触れたようにドイツ一帯の魔法協会は無数にあったから、纏まりを欠いていたの。
人間に絶望し、また魔法協会の無力さを痛感した魔法使いたちは魔女同盟を作った。

30年戦争で多くの魔法遺産が灰燼に帰すると、ここにきてようやく、魔法協会も横のつながりを持たなきゃいけないという危機感を募らせた。
そこで当時比較的大きかったプロイセン支部が中心となり、一帯の魔法使いたちをその傘下におさめていった。
その版図の拡大の歴史はプロイセン国家が中心になり、のちにドイツ帝国へと成立していく過程と一にした。

1871年、プロイセン皇帝ヴィルヘルム一世によりドイツ帝国建国が宣言されてからも、プロイセン支部という名称は変わらなかった。
ドイツ連邦の小国すべてとプロイセンをまとめた帝国だったけど、国の統治も魔法協会もプロイセン中心の体制が続いたから、名前を変える発想がなかったわけね…

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

会長の話は続いていたが、最初は聞いていたタケルも、窓の外や部屋の中をきょろきょろ見回したり、
滑稽な表情をしてクリスをクスクスと笑わせたりと、いつもの園部先生の授業態度に似た状況が生まれていた。
一方、トモキは少し掃除の疲れが出たのか、普段どおり開いているかどうか分からない目でうつら、うつら始め、頭上のコリンが振り落とされそうになっている。
『小学生の集中力は5分が限度』と言われているが、その上、馴染みのない異国の歴史授業である。

(タケル、真面目に聞け)

ユウトが腕で小突くが、

(いや…ちょっと難しいっすよ)

と、リュータも視線を送る。
しかしササコ会長の語気が熱を帯びると、一同は再び講義に耳を傾けた。

「でもね、隆盛を誇ったプロイセン支部もとうとう終わりの日が近づいてきた…
 第二次世界大戦末期。この箒にまつわるお話なんだけど…魔法を悪の手から守りぬいた3人の子供たちが居たの。
 ちょうどあなたたちの年代。アンディ・フォン・シューレンブルク、ジークベルト・シュナイダー、そしてクルト・フォン・ガーベルシュタイン。
 そう、クルトはクリスくんのひいおじいさまよ」

優しげな眼差しが、少年たちを包み込むように見回す。

「その前にジークベルトのお兄さん、エリク少尉の話から始めましょうか…」

タケルは耳を傾けながら、アイスを食べ終わったソーダ水をガーッと飲み干した・・・「この小さな体のどこに水が吸収されていくのか」と思うくらいに。


-----------------------------------------


※筆者注…プロイセン国家の滅亡については諸説あり、

1871年、ヴィルヘルム1世の新ドイツ帝国に外政を譲ったとき
1894年、バイエルンの一公爵がプロイセンの首相となったとき
1918年、プロイセン王国が絶たれたとき
1920年、プロイセン軍隊がドイツ国防軍に吸収されたとき
1932年、国家全権委員がプロイセン内閣を罷免したとき

など、学者の間でも分かれているようですが、学のない私はもっと分かりやすく、

1947年、第二次世界大戦の戦勝国(連合国)による「プロイセン国家解体宣言」を以って正式に消滅した

という説をここでは採っています。



 Back
 Next
Menu