見知らぬ景色。
見知らぬ世界。
いったいここは、どこなんだ。
Another Name For Life
第12話 再会と邂逅
〜Chapter4 新たなる異邦人〜
黒い短髪の青年は、倒れた兵士の傍らに転がっていた剣をおもむろに拾い上げ、その刃の根元に『お札』を一枚張りつけた。札が鈍く光り、それを刃に伝えていく。
刃全体に光が伝わったのを確認すると、青年はゼルフィルドに向き直り、構えた。
「そんじゃ、いっちょ行きますか」
「……貴様、何者ダ?」
ゼルフィルドが問う。
シルターンのものに近い力を行使していたが、彼自身から感知される魔力は明らかにシルターンとはかけ離れたもので。
そもそも、彼が召喚されてきた時、召喚の門から感知された魔力。召喚した術者ふたりのもつ、ロレイラルとシルターンと呼応するものとは全く違う。
過去に全く例を見ない、不可思議なものだった。
「何者、って言われてもなぁ……」
青年が、少し困ったような顔で頭をかく。
「んなことよりも、とにかくあんたらをどうにかしないといけないみたいだし。さっさと終わらせちゃおう」
「邪魔ヲスルノナラ、容赦ハセヌ……!」
ゼルフィルドも構えた。
銃の安全装置が解除される音が、小さく響く。
即座に、二発の銃弾が青年目掛けて撃ち込まれる。
青年はそれらを紙一重でかわす。
腕を弾がかすめ、赤い血が僅かに舞った。トリスやアメルが、身体を強張らせる。
しかし、それにも構わず青年は剣を振るう。
先程までゼルフィルドと戦っていたマグナやロッカの脳裏には、彼の剣がゼルフィルドの装甲に弾かれる姿が浮かんだ。
並の武器では、あの装甲に傷をつけるのもままならない。
彼の持つ剣が名のある銘刀や魔剣ならともかく、そこらに転がっていた一般兵の剣では、自分たちの武器以上の威力など期待できないだろう。
しかし。
「…………!?」
ためらいも無く振りぬかれた青年の剣は、ゼルフィルドの左腕部の装甲の表面を引き裂いていた。
「な……っ!?」
マグナ達からも驚きの声が上がる。
「……彼ノ剣カラハ、強イえねるぎーガ感知サレマス。ソノ原因ハ、アノ“フダ”ノヨウデス」
レオルドの言葉に、マグナが首をかしげる。
「それって、どういうことなんだ?」
「アノ剣ノ強度ナドノ性能自体ハ、極メテ一般的ナモノデス。
シカシ、彼ガアノ“フダ”ヲ張ッタコトニヨッテ、刀身カラえねるぎーガ発生シマシタ。
ソノ結果、通常ノ剣ヨリモ高イ攻撃力ガ得ラレテイルヨウデス」
「ようするに、あのさっき張りつけた紙から何かの力が出てて、それのおかげで剣が強くなってるってことか?」
「ソウ考エルト、一番矛盾ガアリマセン」
ゼルフィルドは、敵の増援の青年の思わぬ強さに、任務の再計算を余儀なくさせられていた。
――左腕部ノ損傷度ヨリ、障害ノ戦闘能力ヲ仮想……
コノママ戦闘ヲ続行サセテハ、任務失敗ノ上ニ、今後ノ任務ニモ影響アリ――
今は退くべきだ。
そう判断し、ゼルフィルドは黒鎧の兵士達に号令をかける。
「総員、撤退!!」
その声に、兵士達が去ってゆく。倒れた者は、動ける者が肩を貸したりしていた。
青年は札を剣からビッとはがし、剣をその場に転がす。
はがされた札はぼろぼろと崩れ、風に舞って散った。
* * *
兵士達が去り、ふっと大きく息をついた青年のもとに、マグナとトリスが走り寄った。
「だいじょうぶ!?」
トリスの心配そうな声が響く。青年はそんなトリスににっと笑って見せた。
「大丈夫、大丈夫。大将、すぐに退いてくれたしね」
「そうじゃなくて、腕の怪我!」
青年が「腕?」と不思議そうに見てみると、右側の二の腕に、ゼルフィルドの銃弾がかすめた痕があった。白いシャツがそこだけ紅く染まっており、痛々しい。
「かすり傷だよ、これくらい」
「そんな、だめだろ、放っておいたら! すぐ手当てしないと!!」
のんきに言い放つ青年に、マグナの怒ったような声が飛ぶ。
マグナの声を聞いてか、アメルも3人の下へ駆け寄ってきた。
「見せてください、すぐに治しますから……」
「え、でも」
青年が戸惑っている間に、アメルが腕に手をかざす。
柔らかな光が生まれ、青年の傷口を癒していく。
アメルは、薄暗い、もやのかかったイメージを見た。
――これが、このひとの心の中……?――
感情も何もない、ただの灰色の世界。
不思議に思ったアメルだが、意識をすぐに外へと引き戻されてしまった。
「アメル……?」
戸惑いを浮かべるアメルに、トリスが訝しんで声をかける。
「……君も、『視える』ひとなんだね」
頭の上からかけられた青年の声に、はっとアメルが顔を上げた。
「オレ、プロテクトかけてるから。ちょっときつかったんじゃないか? 大丈夫?」
「「ぷろてくと……??」」
聞きなれぬ単語にマグナとトリスが揃って首をかしげた。
「心を簡単に見られないように、壁を作ってるってこと」
そんな二人の様子に、青年が笑いながら答える。
「それより、ありがとう。凄いんだな、君」
アメルに向き直り、青年が礼を言う。
心を見ることはなかったが、傷は何事もなく癒えていたらしい。
「どういたしまして。でも、怪我は放っておいたらダメですよ」
素直に感心する青年に、アメルも微笑んだ。
「トリス、マグナ」
ちょいちょい、と、二人の背中がつっつかれる。
呼びかけた声を聞き、マグナとトリスはその場に固まった。
「み、ミモザせんぱい……」
ぎぎぎ、と錆びた音でもしそうな動作で振り返ると、そこには自分たちのよく知る眼鏡の女性。
マグナが、ひとすじ汗を浮かべて声を絞り出す。
ミモザはにっこり笑顔を浮かべる。
そして。
「「あだだだだっ!!?」」
マグナが右手で左頬を、トリスが左手で右頬を引っ張られた。
「私の忠告を無視するなんて、ふたりともいい度胸してるじゃない?
さぁ〜て、どんなお仕置きしちゃおうかしらねぇ〜??」
眼鏡がきらりと光ったような気がするのは、気のせいではないだろう。
「「ご、ごめんらひゃ〜〜いぃぃぃ!!!」」
痛みと恐怖で涙目になりながら、二人の叫びがこだました。
「それはそうと、そこのアナタ?」
ミモザがマグナとトリスの頬を引っ張ったまま、眼前で繰り広げられる光景に目を丸くしている青年に声をかけた。
「ありがとうね、助かっちゃったわ」
「いえ、オレは別に……」
微笑んで礼を言うミモザに、青年が少し慌てる。
「たいした事はしてない、って顔ね。そんなことないわよ。
実際私たち苦戦してたし、アナタはあの機械兵士の攻撃から私の後輩を守ってくれたわ。そうでしょう?」
「はぁ……」
心底困った顔をする青年に、ミモザが苦笑する。
そういえば、昔出会ったあのひとも、同じような反応をした。
理由を聞けば、『礼など言われ慣れてないから』とか言っていたけれど。
「それより、オレのことはいいから、そのふたりをそろそろ……」
「「ひょうひょう」」
青年の言葉に、回りきらない口でトリスとマグナが同意する。
「んー、どーしよっかなぁ〜」
対するミモザは、にやりと笑うだけで、二人を開放する気配はない。
「見てて痛いですし、なにより、聞きたいことがありますから」
「そう?? まぁ、しょうがないか」
ミモザがぱっと手を離すと、マグナもトリスも、ひりひりする頬を必死でさする。
「いたたた……ひどいですよ、せんぱぁい……」
半泣きになりながら、トリスが訴える。
「少しは反省したかしら? なんなら、もう1回……」
「「わーー!! いいですいいです!! じゅうぶん反省しましたーッ!!」」
構えるミモザに、二人揃ってかぶりを振る。
「そろそろ、いいかな?」
「あ、ごめんなさい……」
いつまでたっても終わりそうにない漫才じみた掛け合いに、青年が口を挟む。
開放された二人は苦笑いを浮かべながら、青年に向き直る。
「あらためまして。助けてくれて、ありがとうね。あたしトリス。んで、こっちがマグナよ。
あなたは?」
「ショウ。
翔だよ」
青年――ショウが、にっこり笑う。
「それで、俺たちに聞きたいことって?」
「あぁ、さっきから気になってたんだけど……いったいここは、どこなんだ?」
去り際に、言われた。向かう先は、『可能性の世界だ』と。
その言葉の示す意味を、知りたかった。
「ここはリィンバウムの聖王都ゼラムよ。ショウは、どの世界から来たの?」
ロレイラルでも、シルターンでもない。他の2世界からとは、考えられない。
では、彼はどこから来たのか。
似たような考えを、ごく最近にマグナもトリスも持ったことがある。
表口で戦っているであろう、あの少女に出会ったときのことだ。
「どの……って?」
「シルターンじゃないの? それっぽい技を使ってたじゃない」
首をかしげるショウ。訝しげに尋ねるミモザ。
「…………(ふるふる) このおにいちゃん、シルターンのひとじゃ、ないよ……」
「デスガ、彼ハろれいらるニ縁ノアル存在デモアリマセン」
ミモザの疑問に答えたのは、ハサハとレオルドの言葉。
「じゃあ……ショウさんは、どこから来たっていうんですか……?」
アメルが、誰にともなく尋ねる。
ミモザには、心当たりがなくもなかった。しかし、断言できるほどの要素がない。
相棒も話を聞けば、もしかしたら何かわかるかもしれない。
と、ショウがふとぽつりと口にした。
「あの屋敷の向こう側でも、誰か戦ってるのか?」
「うん、そうだけど……それがどうかしたのか?」
「いや……」
問い返すマグナへの答えは、曖昧な声。
「ちょっと、懐かしい感じがしたから」