玻璃の器
 

 惟彰の践祚の儀が行われた。
 馨君を始め、六衛府の武官によって宮中の警護や固関が先立って行われ、帝だけが着ることを許される黄櫨染の御袍を身に纏った惟彰は、幾分緊張した面持ちで宣命を読み上げた。続いて先の帝より三種の神器を受け継ぎ、正式に主上としてすべからく護国を誓った。その四日後、水良を東宮に拝する立太子の儀が続くと、黄丹の御袍を身につけた水良が紫宸殿に立ち、文武百官が参列する厳かな雰囲気の中で東宮の宣命を受けた。
 以前、惟彰が立太子の儀を行った時、自分はまだここにはいなかった。
 出会った時にはすでに惟彰は東宮だった。だから、それが当たり前のように感じていたけれど。
 参列する側の一人として儀式を見守っていた馨君は、束帯姿にピンと背筋を正して、ジッと目に焼付けるように水良を見つめた。式が終わって近衛府に戻っていた所に知らせが来て、崩れ落ちそうな足腰に鞭打って馨君は一人で清涼殿へ向かった。日はすでに落ちていたけれど清涼殿では煌々と火が焚かれ、夕日のように赤い光を灯していた。
「主上…お呼びと伺いましたが」
 まだ惟彰を主上と呼ぶことに慣れなくて、馨君はいつもよりも慎重に言葉を発した。梨壺にいた頃よりもずっと、惟彰の周りは緊張感に包まれていた。御帳台(みちょうだい)の奥に御引直衣を着た惟彰の足下が覗いていた。廂に平伏している馨君に、惟彰はもう少し近づいてくれと声をかけた。
「そこでは、そなたの顔がのっぺらぼうにしか見えぬ」
 惟彰の言葉に思わず吹き出しそうになって、馨君は真っ赤になった。主上。そばに控えていた内裏の古参女房が厳めしい顔で咎めた。ふうと軽く息をつくと、惟彰は立ち上がって裾を引きずり、止める女房たちにも構わず馨君の前に立った。
「ご覧の通り窮屈だ、主上というものは。父上が退位を急がれた気持ちが分かるよ」
「主上。恐れながら、花河院さまは主上がその御座に相応しいと考えられたゆえ、践祚を行われたのでございます」
「そうかな。案外、母上が皇太后となるのを見たかっただけかもしれないよ」
 馨君の前に立ったまま言うと、惟彰は身を屈めて馨君の顔を上げさせた。武官束帯を身につけた馨君の姿は、無骨な老懸にも関わらずどこか可憐で、惟彰は苦笑してからふと真顔になって口を開いた。
「今宵は左大臣も藤壺に置いた宿直所におる。そなたも三条邸へは帰らぬのであろう」
「はい。私はしばらく近衛府にて内裏の宿直を」
「そうか…そなた、その様子ではまだ聞いておらぬのだな」
 その言葉に馨君が怪訝そうに惟彰を見上げると、惟彰は眉をひそめた。言うかやめるか少し躊躇して、それから惟彰は馨君の目を見つめた。
「父上が退位をお決めになられた日、水良を東宮に立てると同時に、水良の元に左大臣の姫が入内することになった」
 かすかに目を見開くと、馨君は惟彰の目をジッと見つめ返した。水良の元に…姫が? 驚きを隠せずに、顔色を変えて馨君が息をのむと、惟彰は馨君の肩に手を置いて囁いた。
「私に皇子ができた所で、水良が廃太子となる保証もない…春宮の皇子をと望むならどの家の妃がよいか、自ずと答えは出よう。そう言って私から説得したのだ。そなたには辛かろうが、水良もすでに承知のこと。その代わり、入内にあたって左大臣の補佐となるそなたを近衛中将とし、厚く遇するようにと言っていた」
 そんな…俺の昇進など、入内の代わりになどという程のことでもないのに。
 水良。目をギュッと閉じると、馨君はその場に手をついてもったいないお言葉にございますと答えた。何度も、何度も覚悟を決めたつもりだった。なのに…まだ心が震える。
「弥生は婚礼に向かぬ月、恐らく如月も間に合わぬだろう。馨君、そなた…もし辛ければ、急ぎ兼長の二の君を元服させ、そなたの補佐にあたらせるがよい」
「…いえ、大丈夫です。佐保宮さまが内裏へ戻られるなら、そちらのお世話もなくなりますゆえ」
 目を伏せたまま、馨君は低い声で答えた。すまなかった。惟彰の声が空回りしていた。黙ったまま首を振ると、馨君はその場に平伏して心して務めさせていただきますと声を振り絞った。

 
※()の語句は注釈を参照(別窓) 玻璃の器へ  
(c)渡辺キリ