玻璃の器
 

 同じ夜、宴が終わって柾目の姿を探していた伴右大弁は、女房からすでにお休みになられましたと聞いて落胆していた。
 久しぶりに飲み明かそうと思っていたのに。最近、付き合いが悪いな。また女でもできたか。もう亥の刻だというのにまだ忙しそうに片づけをしている女房たちを眺めると、伴右大弁は踵を返して栄のいる東の対へ向かった。
 今朝届いた文にも、今夜は権大納言家の局にいると書いてあった。もし今はまだ片づけをしていても局で待てばそのうち戻るだろう。ため息をつくと、ふいに前から先導の女房が来て、伴右大弁は立ち止まった。その後ろを歩いているのは椿の宮で、右大弁は今宵の笛の宮かと脇へ引いて会釈した。
「伴右大弁どの、今宵はお楽しみ頂けましたでしょうか」
 挨拶代わりにさらりと尋ねる椿の宮は、雰囲気が蛍宮に似ていた。なるほど、親子だな。右大弁は頷いてにこやかに答えた。
「蛍宮さまの笛も時の大輔どのの笛も素晴らしいが、あなたさまの笛の音は胸に沁み入りますな。他の糸物をつまびく所もぜひお聞きしたいものだ」
「如月の間は蛍宮邸におりますから、いつでもどうぞ」
 目を細めて答えると、椿の宮は会釈を返して女房と共に立ち去った。その後ろ姿を見送りながら、右大弁はふむと息をついた。椿の宮さまは都で元服された後、すぐに高野へ入られたと聞いたが、ご出家された訳ではなかったのだな。栄の元へとまた歩き出すと、右大弁はふふっと笑みをもらした。所詮、俺にはあのように霞の上を歩くような生き方はできん。
「…俺だ」
 栄の局の前で伴右大弁が低い声で呼びかけた。しばらくして掛け金が外れ、中から眉をひそめた栄が辺りをきょろきょろと見回してから右大弁を中に引き入れた。襖を閉めてまた掛け金をかけると、栄は右大弁を見上げてため息をついた。
「文に書いてあったことは本当なんですの、右大弁さま」
「本当か、と問うか」
 苦笑して右大弁は灯台のそばに腰を下ろした。そこには右大弁が書いた文が広げてあって、真意を量っていたのかと伴右大弁は栄を見上げて声をひそめた。
「そなたの主だからこそ、興味を持ったのだ…そなたを愛しているからこそ、そなたの仕える方も素晴らしい女君なのだろうと考えてしまう。夜も眠れぬのだ、栄…」
「…あなたさまはそんな殊勝な方ではございませんわ。いっそ、初めから三の姫さまを思っていらっしゃったと仰って下さった方が、納得できるもの」
 理知的な目で栄が答えると、右大弁は笑い出した。慌てて声をひそめて、それでもまだクックッと笑いをもらすと、右大弁は前に座った栄をジッと見つめた。
「そなたは昔から、頭がよかったな。俺は栄のそういう所が好きだ」
「私も、あなたさまの行動的な所が好きでしたわ」
「俺が三の姫を愛していると言ったら、そなた…協力してくれるか」
 右大弁が栄を真っ直ぐに見据えると、栄は黙り込んでその目を見つめ返した。
 三の姫さまは、すでに行忠さまの思惑により佐保宮さまとめあわせられることが決まっておられる身。誰もがそれを羨み、それが三の姫さまの幸せと思っている。
 けれど…噂では、佐保宮さまの方が三の姫さまを娶るのを拒んでおられるとも聞いた。佐保宮さまのお母上さまは藤壺中宮、なれば当然、左大臣さまとも強い繋がりがあるし、一の君の馨君とは筒井筒で今もご兄弟のように親しくしておられるのだと…そこへ、左大臣さまとの和解と親善のためと言う訳でもなく、ただ行忠さまの権力を確かなものにするためだけの理由で、望まれぬご婚姻を進めるよりは、佐保宮さまよりご身分は低くとも、三の姫さまを望まれている右大弁さまの元に嫁いだ方が、三の姫さまにとっては幸せなのではないかしら。
 伴右大弁さまは多少強引な所はおありだけど、情のない方ではないし…何より二の姫さまのように、佐保宮さまと上手くいかずに他の妃にご寵愛を奪われるのでは、三の姫さまがお気の毒だわ。
 三の姫さまのご身分なら…この方もきっと大切に扱われるはず。それなら…。
「…少し考えさせて下さいませ。三の姫さまに文もお送りしていないのでは」
「話にならぬか。行忠どのには知られぬよう話を進めたかったが…よかろう。屋敷に戻ったらすぐに届けよう」
 右大弁はそう言って立ち上がると、目を細めて頼むと言った。今宵はどちらへお泊まりでございますか。栄が尋ねると、右大弁は苦笑して空いている所を貸してもらえぬかと頼んだ。

 
※()の語句は注釈を参照(別窓) 玻璃の器へ  
(c)渡辺キリ