![]() |
||||
---|---|---|---|---|
(拾) |
||||
ある夜、斎藤は秘密裏に土方に呼び出された。 屯所から少し離れた、一軒家だった。 土方が自分を屯所の外へ呼ぶなど、可笑しなこともあるものだと思いながら、斎藤は指定された場所に向かった。 土方が斎藤を罠に嵌めるとは、思ってもいないようだ。 屋敷に着くと、土方しかおらぬようだった。 他に人の気配はない。 「誰もいない。内密の話だといっただろう」 周囲を見渡す斎藤に、土方は憮然とした面持ちで、とりあえず座れ、と命じた。 「で、一体なんの用件です?」 「お前、伊東を探れ」 「伊東を?」 一体何故と言う顔で、斎藤が土方を見れば、 「あいつの言動は、勤皇かぶれと一緒だ。新撰組の為にはならねぇ」 確かに、折角捕らえた長州よりの人間を、論をもってして解放したり、隊内で殊更勤皇を説いたりといった行動を、伊東は起こしていた。 山南がいる頃は、そんな素振りも見せなかったくせに、今は近藤や土方の意に反することを訴えることも度々である。 「それは、間者になれ、ということですか?」 「そうだ」 重々しく土方が頷いた。 「私に白羽の矢を、立てたのは?」 「永倉は、一本気すぎて使えねぇ。原田は、全く向いてねぇだろうが」 「残るのは、私しか居なかったと?」 藤堂は既に伊東に引き込まれたかのような行動をしているし、井上は朴訥すぎて向いていない。 まして、沖田に間者のような真似事をさせることなど、土方には論外だろう。 となれば、試衛館以来の人間で、あとは斎藤しか居なかったが。 その言葉を、そのまま鵜呑みにするほど、斎藤はお人好しではない。 その名目でもって、沖田から斎藤を引き剥がすのが、土方の目的だろう。 そこまでして、自分を沖田の傍から引き剥がしたいのかと思えば、斎藤は哂うしかなかった。 それで、斎藤が受けるとでも、土方は思っているのだろうか。 己の真意を見抜かれていることぐらい、聡い土方には分かっているはずだが。 「私が引き受けると、本気で土方さんはお思いで?」 皮肉を込めて斎藤が言うと、 「引き受けるだろうよ、おめぇは」 土方は確信を込めて言った。 「何故?」 「これは、総司の為でもある」 「…………」 沖田の為と言われ、無言で土方の言葉の先を、斎藤は促した。 「伊東の腹は、組の乗っ取りにあると見ている」 組を脱すれば切腹なのは、総長たる山南の死で明らかだ。 そうである以上、脱退せずに乗っ取るほうが、利口であるだろう。 「近藤さんや俺を廃し、そっくり組を乗っ取って、勤皇側へ寝返れれば、これほどの手柄はねぇだろう」 第一、脱隊となればどれ程の人間が、伊東にくっ付いていくか分からぬが、乗っ取ればそっくりそのままの人数を、手に入れることが出来るのだから。 「が、そうなれば、総司の居場所は如何なる?」 二人がいなくなり、伊東が牛耳った新撰組での沖田の立場は、微妙だろう。 いや、芹沢亡き後、切腹させられた野口と、同等の結末が待っているに違いない。 「あいつには、近藤さんと俺の傍にしか、居場所はねぇ」 そうだろうと思う、そうだと思えばこそ斎藤は、土方から沖田を奪いはしなかった。 もっとも、土方はそんな斎藤の心情を、理解しなかったが。 「それに、病だ。隠してはいやがるが、随分悪くなってる。同室のお前には、分かってるだろうが、な」 ここのところ、沖田は夜に熱を出す。 誰にも黙ってていてくれと懇願されて、斎藤は黙っていたが、土方は気付いていたらしい。 もっとも、今も肌を合わせているようだから、気付かぬほうがどうかしているだろう。 「俺は、総司には安らかで安心できる居場所を、作ってやりてぇ。それには余計な揉め事を持ち込む、伊東は邪魔なんだよ」 派閥に興味のない斎藤の眼から見ても、伊東の動きは露骨だった。 「おめぇも、総司を余計なことで、煩わせたくねぇだろうが」 斎藤には沖田の名を出せば意のままになると、土方は読んでいたのだろうが、それは沖田を慮って大人しくしていた斎藤を読み誤っていた。 斎藤は押し黙ったままだったが、蝋燭の揺らめく焔を映した土方の白皙の顔を見ていて、ふと面白い考えが浮かんだ。 もし、この唐突に浮かんだ思惑を、土方に提案すれば、一体如何するのか、わくわくするような気がした。 「私には新撰組など、どうなろうとも良い。あんたと違ってな」 敢えて土方の真意には触れず、 「あんたらに、何かあれば、私が沖田を守ってやる」 そう言い放った。 その上で、間者になっても良いと、譲歩した。 「ただし、条件がある」 「条件?」 「そうだ。それによっては、間者になってもいい」 「…………。言ってみろ」 「まず、沖田には、私が間者になることを、知っててもらう」 「…………」 「沖田の為でもあるんだろう? なら、それを知らずに、恨まれたくはないな」 「ふんっ、駄目だ」 言われると予測していたのだろう、土方は拒絶した。 「何故?」 「お前が伊東の間者になることは、極秘中の極秘だ。どこから漏れるか知れねぇ。言ってもらっては困るな」 「沖田が、漏らすとでも?」 「総司が漏らすわけはねぇ。が、それをお前が告げるとき、どう漏れるか知れねぇ。万に一つも間違いは許されねぇんだ。絶対に駄目だ」 土方の建前はそうでも、本音から言えば、斎藤が間者になることを告げて、沖田にいらぬ同情心を抱いて欲しくないといったところだろう。 もっと言えば、近藤を裏切るに等しい行為をして見せなければならぬ斎藤を、沖田が憎んで欲しいところだろうか。 斎藤も許可されるとは思ってもいなかったから、ここはあっさりと引いた。 それよりも先程浮かんだ条件の方を言った時の、土方の反応を想像するだけで、ぞくぞくとした。 「よかろう。では、別の条件だ」 言葉を区切った斎藤に、土方は先を促した。 「何だ?」 「あんたを抱かせてもらおう」 「なに?」 一瞬意味が掴めなかったのか、土方が聞き直した。 「だから、間者になっている間、あんたを抱かせてもらう。それが条件だ」 「気が違ったか? 斎藤」 まるで、狂人でも見るかのように、土方は眉を顰めて斎藤を見た。 「いいや、正気だよ。充分に」 「なら……」 「別にあんたに興味があるわけじゃない。沖田の抱く、その躯に興味がある。それだけだ」 「…………」 「沖田が抱く相手が、あんたでなければ、あんたの躯を要求しはしない」 そう、沖田の抱く相手が、土方だから要求したのだ。それ以外になんの興味もない。 「構わんだろう? 何も沖田を抱かせろと、言ってる訳でなし。」 駄目押しのように言えば、斎藤をどうとでも、沖田から引き剥がしたい土方に、選択肢はなかろう。 「それも嫌だと言うなら、あんたが私を江戸から追い出した、そのことを話そうか?」 斎藤はうっそりと笑みを深くして、土方に迫った。 |
||||
やっと、間者になってくれましたよ〜(溜息)。 これで、斎藤×土方に突入です。 |
氷点(玖)<< | >>氷点(拾壱) |
>>Menu >>小説 >>珠簾 >>氷点(拾) |