時代設定・登場人物




裏の御案内

第一部

明和六年四月、江戸の藩主・惣一郎のもとへ国許の筆頭家老・溝口主膳から書状が届く。一昨年罷免になった元次席家老・内藤帯刀が嫡男、弥一郎の家督相続につき、主膳は惣一郎に承諾を求めてきた。

メイン:みんな出るけど、強いて言えば内藤弥一郎 舞台:江戸・越後
一の巻
「青葉の頃」

補遺・

(後編のみ裏収蔵)
ふたたび始まった三郎・誠之進主従の西の丸の暮らし。だが、江戸でのことがわだかまる三郎は、誠之進に対し微妙な距離を置く…。

メイン:誠之進・三郎 舞台:越後
二の巻
「小鼓」
明和六年五月、端午の節句を祝う宴が『奥』で催される。宝寿院からお声がかかった右近は、眉をしかめながらも断ることもできず…。

メイン:惣一郎・右近 舞台:江戸
三の巻
「邪眼」
梅雨時は留守居役の寄合も少なく、右近は久方ぶりに自分の時間が持てることが嬉しい。藩邸内の道場で汗をかき、国許より依頼された仕事にも熱が入るのだが…。

メイン:惣一郎・右近 舞台:江戸
四の巻
「当主の覚悟」
若手藩士の藩政研究会『緑風会』と関わりを深める儒者がいた。巧みな弁舌に不穏な空気を感じた誠之進は、三郎が巻き込まれぬよう心を砕くが…。

メイン:誠之進・三郎、弥一郎・彩之介 舞台:越後(第三話 ★★)
五の巻
「緑風会」

補遺
藩校に復学した三郎は、気持ちも新たに学問や武芸に励む。充実した日々を送る三郎だったが、初秋のある日、教師から居残りを命じられた同級生のことが気にかかり…。

メイン:誠之進・三郎 舞台:越後 (補遺 ★★)
六の巻
「朔風」
筆頭家老・溝口主膳の命で大坂に赴いた吉田小兵太が帰国した。主膳の息女・志保との祝言を年末に控える小兵太だったが、帰りの道中、高山領内で嫌な噂を耳にする…。

舞台:越後
七の巻
「薄氷」
明和六年、年の瀬。暮の挨拶で老中や旗本の屋敷を回り、多忙な日々を送る櫻田右近。一方で、藩邸『奥』は本格的に藩主・惣一郎の側室探しに乗り出した…。

舞台:江戸
八の巻
「行く春」
明和七年、早春。信輝公の月命日の墓参の帰り、惣一郎は中屋敷で久々に右近との逢瀬を果たす。つかの間幸福感に浸るが、四月のお国入りを控え、隠居した元留守居の堀田から国許の現実を知らされる…。

舞台:江戸
九の巻
「発駕」

4.5
殿のご出立。第一部最終話。

舞台:江戸 (★★4.5は4話本文中のリンクから)










ご感想など
BBS感想フォームでいただければ大変嬉しく思います。






書庫目次 | TOP